特集3
急ピッチで発展する草原経済
 

 内蒙古自治区は、88万平方キロの草原を有している。それを資源として、牛乳、カシミヤ、駱駝の毛、羊肉などの草原畜産業が急速に発展している。そして現在、茫漠とした荒地が次第に、新たな経済成長のポイントとなってきた。この結果、経済力は2000年の全国24位から、2006年の17位に躍進した。

牛乳の香り漂うフホホト市

 自治区の区都のフホホトは、内蒙古の中央部にある。「フホホト」はモンゴル語で「青城」(緑の都市)を意味する。ここには、蒙古族、漢族、回族など多くの民族が暮らしている。街を歩くと、パオをまねた建物が多く見られる。道端の広告や店の看板はすべて、漢字とモンゴル文字の両方で書かれている。

 フホホトの街を出ると、村落が次第に多くなり、あちこちでのんびりと草を食んでいる乳牛をよく見かける。ある農家に入ると、主人の崔志剛さんは不在だったが、牧場の管理を担当している武継文さんが私たちを白衣に着替えさせ、紫外線で消毒した後、牧場へ案内してくれた。

 武さんの話によると、牧場所有者の崔さんはすでに18年間、乳牛を飼育してきた。乳牛の頭数は最初、7頭しかいなかったが、いまは300頭以上になっているという。

 フホホト市は、北緯39度58分から41度36分にあり、乳牛の養殖にもっとも適している地帯として世界的に公認されている。千年以上前から、ここは重要な乳製品の生産地であり、集散地でもあった。牛乳やバター、チーズ、ナイ茶(ミルクを入れた茶)、馬乳酒など、いずれも人々にとって欠かせない日常食品だ。しかし、乳業が急速に発展してきたのは、ここ十数年のことだ。

 1993年、伊利集団(以下は「伊利」と略す)の前身である「フホホト市回民ナイ食品総廠」は株式制に改革され、「内蒙古伊利実業株式有限会社」になった。この地の乳牛は一般に、牛乳生産期が短く、量も少ない。そこで「伊利」は、乳牛の品種改良に着手した。はじめは、農民たちは疑心暗鬼だったが、「伊利」は農家に品種改良の費用を立て替えた。また、飼育の科学的な知識を普及した。こうして、乳牛一頭あたりの年間牛乳生産量は500キロのびた。

 それまで農家は、自分の桶で牛乳を収集ステーションへ運んだが、衛生状態が保障できなかった。1998年、「伊利」は、乳牛を専門に飼育している村や乳牛が集中している地区に、一億元以上投資し、近代的な搾乳ホールと牛乳収集ステーションを建てた。

 牧場には搾乳ホールがある。牛を消毒したあと、搾乳機をつけると、牛乳は自然に密封した桶の中に流れ込むという。乳牛の頭数が少ないところでは、牛乳収集ステーションまで乳牛を引いていけばよくなった。

 「伊利」の本社は、フホホト市の郊外にある。そこの展示ホールには、牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム、粉ミルクなどさまざまな製品のサンプルが展示されている。我々を迎えた王宝全さんは「現在、『伊利』の製品は千種以上あり、新製品が絶えず市場に登場しています。ヨーグルトなどの冷たいものだけでも、毎年50〜60種類の新製品が売り出されているのです」と言った。

 ガラス越しに見ると、生産工場にはほとんど人がいない。高温殺菌から封入、積み上げ、貯蔵まで、すべて自動化されている。

 「以前は賞味期間が2、3日しかない低温殺菌の新鮮牛乳が市場の90%以上を占めていたが、2000年に、『伊利』が高温殺菌技術を真っ先に導入し、またスウェーデンのテトラパック社から導入した無菌封入技術を液体牛乳の生産に使い始めたことで、賞味期間は20倍以上延びた」と王さんは言った。

 1996年、「伊利」の営業収入は3億6000万元しかなかった。今は、「伊利」は中国の乳業業界ナンバーワンのブランドとなった。2006年の第3・4半期までの主な営業収入は、すでに124億8100万元に達した。

 「伊利」は、フホホト・包頭、北京・天津・唐山、東北の三大牛乳生産基地のほか、全国500以上の都市に販売ネットワークを設立し、さらに北京、天津、上海に支社を開設した。

 2005年、「伊利」は2008年北京オリンピックの唯一の乳製品スポンサーに選ばれた。そして雑誌『フォーブス』が選んだ2006年の「世界で最も尊敬を得ている企業」リストのトップ 100 に入った。しかし「伊利」の目標は、2010年に世界の乳業のトップ20に入ることだ。

 蒙牛乳業集団(以下は「蒙牛」と略す)の発展は、もっと奇跡的と言ってよいだろう。1999年に設立されて以来、8年間にその販売高は、3700万元から2006年には162億4600万元に増加した。乳業の業界での順位も1116位から、第2位に上昇した。現在、「蒙牛」は、全国15の省、直轄市、自治区に20以上の生産基地を設立し、その製品は全国的に販売されているうえ、米国やカナダ、東南アジア、香港、澳門などの国や地区でも販売されている。

 同時に「蒙牛」は、1億元以上の科学研究資金を投入し、中国初の乳業のバイオテクノロジーのプラットホームを作り、特級純牛乳の「ナイ爵6特乳」と「トロス(特侖蘇、モンゴル語で『金メダル級ミルク』の意味)純牛乳」を世に出した。2006年10月に開催された第27回世界乳業大会で、「トロス純牛乳」が国際酪農連盟(IDF)の新製品開発大賞を受賞した。

 「伊利」「蒙牛」の二大乳業の飛躍的な発展によって、フホホトは中国乳業の「中心地帯」になった。フホホトから毎週8回、草原牛乳の専用列車が全国各地へ向かう。2003年9月から現在までに、すでに華東、華南の市場に運ばれた草原牛乳は、百万トン以上になる。2005年8月、フホホト市は、中国乳製品協会から正式に「中国の乳都」と命名された。現在、フホホト市では、1万人近くの人が、飼料や動物用薬品の生産や畜産機械の生産・販売などの関連産業に従事している。

発展しつつある砂漠産業

 …… (全文は6月5日発行の『人民中国』6月号をご覧下さい。)