清·粉彩鏤空転心瓶
高さ40.2センチ、口径19.2センチ。故宮博物院蔵。

 中国古代の磁器の装飾法は普通、胎装飾、釉装飾、そして彩装飾の三種類に分けられている。

 彩装飾とは、鉱物で作った顔料を用いてさまざまな文様を白地に描くという手法。焼成された磁器は彩磁と呼ばれている。彩装飾にはまた、釉上彩と釉下(うわぐすり)彩の二種類がある。釉上彩はまず釉をかけ、焼いたあとに彩絵を施して再び窯に入れて焼く手法。一方、釉下彩は先に彩絵を描き、それから釉をかけて焼成する手法を指す。彩磁の文様は、「磁画」と言われている。

 清代の康熙年間に始まった粉彩は、軟彩とも呼ばれ、彩装飾に属する手法である。「康熙五彩」を基礎に、琺瑯彩の制作技法の影響を受けて生まれた釉上彩の新手法でもある。まず、高温で焼いた白磁に文様の輪郭を描き、そのあと、空白に不透明な絵の具でやや厚く賦彩し、その絵付けの呈色は従来の五彩よりはるかに多彩である。その質感は油絵に近いものがある。

 色彩は十数種類におよび、しかも、やさしさが感じられる。粉彩は乾隆、嘉慶以降、清代彩磁の主流となっていく。

 この作品はそれ以前の粉彩と違って華麗さを増し、自由闊達で面白味がある。胎、釉、彩の三種類の装飾法を駆使した清代磁器を代表する傑作と言っていい。 (文・史和平 写真・王露)

人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850