中日関係をどうしたらよいか
                                    

  いかにして中日関係をさらに改善するか。学生たちはさまざまな見方や提案をしている。

 「政治家の相互訪問は、日中関係を良好に保つための欠くべからざる要件であるが、会談の結果がいつも完全に一致するとは限らない。政治体制の異なる日本と中国で、意見の不一致があっても、ことさら騒ぎ立てる必要はない。国交正常化のとき、毛沢東主席が田中角栄首相に『喧嘩は済みましたか。喧嘩しないと仲良くなれませんよ』と言ったように、仲良くなるには議論をすることが大切である。会う前から相手を敬遠し、拒絶するなら、迷惑するのは両国民である」(現中学部博士課程二年男子)

 「一人一人の日本人と、一人一人の中国人の友好関係を少しずつ積み重ね、絶えずそれを増加、拡大すれば、国と国との関係改善を推進することができるだろう」(経営学部二年男子)

 「相手の言語を学ぶのが早道である。言葉は文化の象徴であり、言葉の学習を通して国民の思考、風俗、習慣を学び、理解を深めることが、誤解を少なくし、感情的対立をなくすもっともよい方法だ」(現中学部博士課程二年男子)

 「日本人と中国人の結婚は年々増加する傾向にある。厚生労働省の統計によると、2004年には、日本人の夫と中国人の妻の婚姻は1万1915件、中国人の夫と日本人の妻の婚姻は1104件だった。これをあわせると1年間に約1万3000組の日中の架け橋が誕生したことになる」(現中学部博士課程二年男子)

 「日本も中国も、過去にあまり拘泥する必要はなく、もっと現在と未来に着眼しなければならない。そうしてこそ良好な関係を築くことができる」(現中学部三年男子)

 「海底油田問題など、日中間には問題が多いが、まず戦略的互恵関係を確立し、その考えの下でこうした問題を解決しなければならない。朝鮮半島の非核化、中国の省エネと環境問題などなど、日中両国は相互に助け合わなければならない」(現中学部四年男子) (馮昭奎=文)


人民中国インターネット版
  本社:中国北京西城区車公荘大街3号
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。