チベット・ラサ
高原の聖地 ポタラ宮

写真 文・馮 進

 

 

 
   

 「チベットへ行こう、ポタラ宮へ行こう……」。機内には、旅情をそそる美しい歌声が流れた。北京発ラサ行きの旅客機4112便は、定刻どおりに北京空港を離陸した。チベット平和解放50周年にあたる今年、「聖地」といわれるチベットのポタラ宮を取材する機会にめぐまれた。

 強力なターボジェット・エンジンのエアバスA340は、ぐんぐんと高度をめざした。機体を揺らす雲霞をふりきって、すぐにも高度一万メートルの上空へと上りつめた。藍天に包まれた、実に穏やかな飛行である。起伏に富んだ深緑の山なみは、やがてそびえ立つ雪山へとその姿を変えた。山あいを覆う白い雲がゆっくりと流れ、機体には陽光がさんさんと降りそそいでいる。いよいよ、チベット自治区の区都ラサ市に到着するのだ。

チャンパ(未来)仏(慈氏仏殿)

 エアバスがラサのクンガ空港に降りたつと、すでに私の胸は高鳴りはじめた。緩やかにドアが開き、機内にまぶしい陽光が差しこんだ。ゆっくりとタラップを降りると、純白のハダ(薄絹)をささげ持った人たちが飛んできて、あっという間に取り囲まれた。敬意と慶賀を表す、チベット族の歓迎のマナーだ。ハダを首にかけてもらい、藍天白雲と雪山を眺めるうちに、ようやくチベットに来たという実感が沸いてきた。

 チベット自治区は、中国西南部の辺境に位置する五大自治区のひとつである。面積は、国土面積の8分の1にあたる122万8400平方キロ。平均標高が4000メートル以上あることから「世界の屋根」と呼ばれている。旅行者や探検家たちが、シャングリラ(理想郷)として恋こがれる場所である。


8世ダライの寝室だった慈氏
仏殿には、経典や宝石など
貴重な文物が残されていた


ポタラ宮のなかにあ
る宮殿の壮麗な扉

 ラサ市にそそり立つ宮殿(寺院)のポタラ宮は、チベットの仏教文化の中心で、敬虔なチベット仏教徒や、世界各地の参拝者の聖地でもある。彼らの多くが、何年もかけて五体投地(三歩進んでは全身を地に投げ出し、合掌する仏教徒の最高の礼法)を繰りかえし、ポタラ宮参りのためにはるばるやってくるのだ。夜明け前には、ポタラ宮の周りを参拝する人の波が、チベット第一の川・ヤルツァンポ川の流れのように途絶えることはない。

 ポタラ宮は、ラサ市の中心にある紅山(マルポ・リ)の上に、南向きにそびえ立っている。頂上の金殿からは、ラサ市内が一望できるという。重厚なつくりの正門を押し開けると、酥油灯(ヤクの乳を煮つめた油の灯)の明かりのなかで、香煙と酥油が入り混じった濃厚なにおいがツンと鼻をついた。

 あたりを見わたすと、宮殿はチベット仏教特有の荘厳な雰囲気に包まれていた。真剣なまなざしの信徒たちが、マニ車(経文を入れた円筒。回して読経と同じ効果を得る)を回す手を休めることなく、ポタラ宮の周りを歩きつづけていた。それはまるで、天をおがむかのような神聖な行為であった。


荘厳なポタラ宮。歴代
ダライ・ラマが政務や
宗務を執り行った 場所
であり、霊廟、仏殿、
経堂、僧舎、厨房、
庭園などが設けられた

 ポタラ宮という名は、仏教からきている。チベット仏教によれば、古代南インドの観音菩薩の住む山を音訳した「普陀」からとられた。『チベット図考』には、こう記されている。「普陀山に三つあり、一つはエナト国の南海にあり、これすなわち普陀なり。二つが浙江省定海県にあり……、三つが図伯特の布達拉にあり、これすなわち観音の化現(仏や菩薩が衆生を救うために、さまざまな姿を現すこと)の場なり」と。この「図伯特の布達拉」が、チベット・ラサのポタラ宮を指すという。

 ポタラ宮の造営は、633年に始まる。当時すでにチベット高原の各部落を領有し、統一王国吐蕃を樹立したソンツェンガンポ王は、都をラサに定め、紅山の頂に壮大な城塞を建てた。これが最初のポタラ宮である。


白宮の窓は、紅宮の堅
固な窓と比べて小さい
 641年、ソンツェンガンポ王は、唐の皇帝太宗の王女・文成公主を妃に迎えるにあたり、当初の宮殿と合わせて千室をそなえた九階建ての城塞を設けた。周囲を三重の城壁で囲み、南の薬王山(チャポリ山)と西の紅山を自然の要塞とした。

 その後、ポタラ宮が再建されたのは17世紀、五世ダライ・ラマのときだった。1645年、五世ダライが政務と宗務を執り、執政官ソナム・ロテンが紅山の遺跡の規模を拡大した白宮を主とする宮殿建設をとりしきった。1653年に再建されたポタラ宮は、このときから、歴代ダライの住居兼チベットの政治・宗教の中心地となった。

 1682年、5世ダライがポタラ宮で円寂した。1690年2月、執政官サンゲギャンツォは、五世ダライの霊塔と霊廟の工事をとりしきり、同時に紅宮の拡張建設を始めた。史料によると、各地から集められた工匠と人夫は5700人余り。絵画や彫刻、石造、鋳造、鍛冶、金・銅細工、象眼、縫製、紡績、建築などの工匠1760人、また清の康熙帝が派遣した漢民族の職人百十四人。隣国ネパールからも工匠たちがやってきた。


7世ダライの時期に
つくられた壇城殿

陸屋根の神獣像(紅宮)

金メッキに宝石が象眼され
た7世ダライの霊塔。塔内
には七世の肉体が葬られた

参拝者が一人ひとり石をかつい
で薬王山を登り、石塔を築いた


7世ダライの霊塔の
上には、力士の彫
像と各種宝石の象
眼が施されている

 この一大プロジェクトには毎日7700人余りが動員され、白銀213万4138両が投入された。工事は1693年四月に終わり、盛大な完成式典が執り行われたという。

 ポタラ宮は、石材、木材を用いて山に沿った建築で、高さ119メートル、東西の長さ350メートル、南北の幅270メートル。最も高い建築部分(殿堂)の標高が3700メートル。世界一の高さをほこる古代宮殿だ。

 建築面積は13万平方メートル。陸屋根の高層建築が、複雑に入り組んでいる。宮殿、霊廟、仏殿、経堂などのほか、住居と要塞の用途をあわせもつ、チベットの伝統的な建築様式が施された。また、漢民族の工匠がデザインや施工にかかわったため、梁柱の彫刻や、とがた(柱の上に設けられ、棟木を受けるための方形または長方形の木)、天井の装飾など、漢民族の伝統様式も用いられた。一部にはネパールの建築様式も取り入れられたという。

 宮頂には、金メッキ銅瓦の六つの金殿、金塔などがあり、金殿の屋根の先には神獣の像や金メッキの共命鳥、塔式宝瓶などが施されていた。また金色の経幢(六角形または円形の石柱に仏号や経文を刻んだもの)が一列に並び、陽光を受けて、さんぜんと光り輝いていた。

 ポタラ宮の中心部分は、白宮と紅宮である。外から見ると、白壁部分が白宮で、赤壁部分が紅宮であることがわかる。壁には花崗岩が用いられ、花崗岩は最も厚い部分で5メートル。石壁の基礎は岩盤にいたり、壁の中には部分的に鉄が注入されて、建物全体の耐震性が高められた。

 白宮両翼の建築物は、歴代ダライの住居や経堂、執政の場であった。史料によれば、宮内の壁画は、1648年五月に63人の絵職人が描きはじめ、十数年もの歳月をかけてようやく完成したものである。


金殿の屋根の先の神獣

 紅宮は、ポタラ宮の中央に位置する。主に歴代ダライの霊廟や仏殿で、様々な仏事が行われた場所だ。ここには霊塔が八基(5世と7世〜13世のもの)建てられている。とくに5世と13世の霊塔が最大で、塔の高さは14メートル以上。史料によると、13世の霊塔には金1万8千両余りが、5世の霊塔には金11万両がそれぞれ使われた。霊塔に象眼された各種の宝石は、使われた金の十倍以上の値打ちがあるという。


7世ダライの塑像(霊塔内)
 さらにポタラ宮には、数万点にものぼる彫刻、塑像、タンカ(仏像などを描いたり刺繍したもの。紙、絹地、綿布などを使う)、経典、壁画、仏塔、仏具など貴重な文物が保存されている。まさに、チベット仏教の文化と芸術の宝庫であるといえる。ポタラ宮は1994年12月17日、ユネスコの「世界文化遺産」に正式に登録された。


金メッキの共命鳥

白宮の東日光殿は、13世
ダライ(1876〜1933)が
晩年に拡張した 宮殿だ

時計回りにポタラ宮
を参拝する老若男女

屋根には六つの金殿があり、その
下にひとつずつ霊塔がある(紅宮)

(2001年9月号より)