マクロ調整をめぐる疑問への回答(抜粋3)

         

  中国政府は年初以来、経済活動をめぐる突出した矛盾を解決するため、マクロ調整強化の一連の政策を打ち出している。これに対して、実行の当初から、国内や海外、経済学会や実務部門など、さまざまな方面で議論が展開されている。国家発展改革委員会の馬凱主任はこのほど、各分野から寄せられた8つの疑問に対する見方を発表した。

 (3)今回のマクロ調整では主に行政的手段が採用されたか

 今回のマクロ調整の方法について、「かつて歩んだ道であり、依然として行政による手法が中心だ」と見る人がいるが、実際の状況はそうではない。

 中央政府が制定した調整措置や、採用した調整方法は、スタート時から非常に明確だった。経済的・法的な手法を中心にすることを繰り返し強調しながら、補足手段として必要な行政的手法を取り、融資・投資・価格などのさまざまな面で経済的・法的措置の役割が発揮されるよう十分な注意が払われた。こうした方針は次の点に現れている。

 融資の運営では、根本的な各種の通貨政策を実施し、融資の規模を合理的に抑制し、融資管理を強化・改善し、窓口指導を強化することに重点が置かれた。

 投資の運営では、産業政策における指導を強化し、市場参入への基準強化に重点が置かれた。一部業界の無計画な投資や価値の低い事業の拡大を抑制するため、国家発展改革委員会は昨年から関連部門と共同で、鉄鋼・電解アルミ・コンクリート・石炭発電用石炭・鉄合金・コークスなどの業界における市場参入の暫定的基準を相次いで公布。また鉄鋼・電解アルミ・コンクリート業界の建設事業の自己出資比率を15ポイント引き上げ、これらの業界の全体規模を制限し、優良企業への支援と業績不振企業への規制を実施した。これと同時に、長期建設国債の投資構造にも積極的な調整を行い、農業や社会事業などの弱点克服を強化した。

 物価調整については、目立ったシグナルの現れた物価の誘導・調整に重点が置かれた。

 重要商品の全体的なバランスについては、在庫調整と輸出入調整の強化に重点が置かれた。ここ数年続いた穀物の減産、各年の需給における大きなアンバランス、急速な価格上昇といった問題に対して、昨年下半期から、穀物の配分調整や他地方への配分、輸出入調整などをタイミングよく実施した。特に東北地方で生産された穀物の分配を強化し、市場への供給量を増やして、穀物の市場価格を一定レベルに抑えた。また、エネルギーや原材料の需給で目立った問題点を緩和するために、電解アルミなどの製品の輸出増値税還付率を引き下げ、不合理な輸出を抑制した。

 法律の運営では、法に基づく行政を堅持し、法律・法規違反行為を厳しく摘発した。

 今回のマクロ調整で打ち出したのは「連係プレー」だ。各種の調整措置を総合的に運用し、経済的・法的な手法を中心としながら、一連の必要な行政による手法も採用した。行政的な手法を採用した主な理由は、経済活動に現れた一連の矛盾点・問題点には、不健全な市場メカニズムや政府の過干渉が原因であるものが多かったためだ。企業の経営活動に対しては、主に経済に関する法律・法規および経済政策を運用して規範化と指導を行った。地方政府による企業活動への直接の関与や、重複事業を助長する行為に対しては、経済的・法的措置のほかに、行政措置を活用して制限・是正を図り、マクロ調整の有効性を確保することが必要だ。たとえば各種工業パークの新規設立や拡大工事の審査・認可の一時停止、投資建設事業における違法行為の摘発、関係責任者に対する厳罰処分などは、いずれも必要な行政的措置だ。当然ながら、必要な行政的措置を実施する時には、法律に基づいた実施や経済的措置との緊密な連携に十分な注意が払われた。

「人民網日本語版」 2004年11月19日