中国の財政・経済における、2004年の主なデータは次の通り。
(1)大陸部人口――13億
香港・澳門(マカオ)台湾を除く中国大陸部の人口は2005年1月6日、13億人に達した。
(2)農業従事者の収入増加率――6%以上
控除額調整により、2004年の農業従事者1人当たり平均純収入の増加率は6%を超えた。
(3)非金融部門の対外直接投資――18億ドル
2004年1〜11月の非金融部門の対外直接投資額は18億ドルとなった。
(4)世界貿易への貢献度――12%
2004年世界貨物貿易の成長に対する中国の貢献度は12%(前年比0.3ポイント上昇)の見通し。
(5)銀行間外為市場の取引額――2090億4100万ドル
2004年の銀行間外国為替市場の取引総額は米ドル換算で2090億4100万ドル(同38.3%増)だった。
(6)先物市場の取引総額――14兆6935億3100万元
2004年の先物市場の取引総額は14兆6935億3100万元(同35.56%増)だった。
(7)保険賠償額――1千億元
2004年の保険掛け金総額は4318億元(同11.3%増)、賠償総額は1004億4千万元(同19.4%増)だった。中国保険監督管理委員会が7日、2005年全国保険活動会議で明らかにした。
(8)三峡ダム累計投資額――1千億元
2004年11月末時点で、三峡ダム建設プロジェクトへの投資額が累計1千億元を超えた。
(9)福利宝くじ売上高――226億元
中国福利宝くじの2004年の売上高は226億元で、社会公益金に79億1千万元が充てられた。
(10)淮河支流整備プロジェクトの投資総額――13億元
淮河の2番目に大きな支流である渦河で7日、整備プロジェクトがスタートした。同プロジェクトの投資総額は13億元以上。2008年に完工し検査を行う計画。
(11)香港小売業の売上総額――152億香港ドル
香港小売業は2004年11月現在、穏健な成長を維持し、通年の売上総額は152億香港ドル(同7.3%増)の見通し。控除額調整により、小売業の売上総量は前年比6.8%の増加が見込まれる。
(12)澳門の輸入成長率――26.6%
澳門の2004年1〜11月の輸入額は前年同期比26.6%増加し、輸出額は同11.1%増加した。
(13)中国工商銀行の経営利益――747億元
中国工商銀行の2004年の経営利益は747億元(前年比約20%増)となった。
(14)中ロ貿易総額――200億元以上
中国・ロシア間の2004年の貿易総額が200億ドルを超え、過去最高となった。
「人民網日本語版」 2005年1月10日
|