李肇星中国外交部長は4月17日夜、町村信孝日本国外相と会談した。
李部長は、中国政府と人民は中日両国の友好協力関係の発展を一貫して重視しており、両国の関係において、「歴史を鑑として未来に向かう」精神に基づき、「三つの政治文書」を拠り所とし、平和共存を旨として、互恵協力、ともに発展することを願っており、これは両国の将来の利益に合致し、世界の平和、安定、発展にも寄与するものであると語った。
李部長は、中日関係を改善・発展させるためには、まず歴史問題に正しく対処しなければならないと指摘した上、日本側は侵略の歴史を直視し、反省する承諾を具体的な行動で現わし、中国人民の感情を傷つけることはしないようにし、関連の問題を根本から適切に処理しなければならないと語った。
李部長は、台湾問題は中国の核心的な利益と13億の中国人民の民族感情にかかわるものであり、「一つの中国」の原則を堅持することは中日関係の政治基盤であり、日本側が承諾を遵守し、中国の主権を侵害するようなことはしないよう中国側はきびしく要求するものであると語った。
町村外相は、日本政府は「歴史を鑑として未来に向かう」精神に基づき、両国関係の大局から日中友好を発展させたいと考えていると語り、日本側は温家宝総理が先般の「二つの大会」(全人代と政治協商会議)において提出した中日関係発展の三つの原則と三つの提案を高く評価しており、中国側とともに努力して両国関係の改善と発展を促していきたいと語った。
町村外相は、日本の近代の歴史における中国に対する侵略は中国人民に大きな被害を与えたことに心を痛めており、再び深い反省とお詫びの気持ちを表明すると語り、日本側は歴史の教訓を深く反省し、平和発展の道を引き続き歩んでいくと述べた。台湾問題について、町村外相は、日本側は「一つの中国」の原則を堅持し、「二つの中国」、「一中一台」を支持せず、「台湾独立」を支持しないと重ねて表明した。
両国は中日関係は双方にとって非常に重要であると認識しており、将来的な戦略的な次元から両国関係を理解し、把握し、世界の平和と発展のためにともに尽力し、お互いに脅威とはならず、対話を通じて食い違いを解決し、共同の利益を追求し、拡大し、さまざまなレベルとさまざま分野においての交流と協力に引き続き力を入れていくうえで双方は一致して考えている。
李部長は、日本政府は効果のある措置を取って中国駐日機構と中国公民の安全を確保するようきびしく要求した。
また、双方はともに関心を寄せる国際と地域の問題について意見交換した。
「チャイナネット」 2005年4月18日
|