
(撮影者:南部健人)
中国国務院新聞弁公室が提唱・支持し、中国外文局と日本の言論NPOが共同で主催する第16回「北京・東京フォーラム」が11月30日から12月1日にかけて、北京と東京の2つの会場でビデオ形式で開かれる。テーマは「コロナ後の世界で目指すべき秩序と中日両国の役割」。
日本側組織委員会の明石康委員長は発言の中で、今回のフォーラムにおける交流を通じ、中国から貴重な感染対策の経験を多く学びたいと述べた。明石氏の発言内容は下記の通り。
昨年末に感染が始まった新型コロナウイルスは現在、全世界が直面する最大の挑戦になっており、政治・経済・社会の各方面に深刻な影響を及ぼしている。中国が感染抑制に成功し、重大な成果を手にしたことに心から祝意を表する。同時に私は今回のフォーラムで交流し、中国から貴重な感染対策の経験を多く学びたい。
本フォーラムでは政治外交、安全保障、経済、メディアといった古くもあり新しくもあるテーマの他に、現在の社会で重要性を増すデジタル経済、及びデジタル経済の未来という議題が追加された。さらには現在も世界で拡大が続く感染をいかに防ぎ、いかに収束させるかといった議題もある。フォーラムは我々が広く有益な意見を集め、知恵を共有する貴重な場だ。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2020年11月30日