この70年間、合肥市という都市は各年代において異なる顔を見せてきた。
同市は各地の文化を受け入れる包容力を持ち、
安徽省の文化を代表する都市でもある。
写真で合肥市の今と昔の変化を比べてみましょう。


上:1990年合肥市長江路の改修工事現場。同市四牌楼地区の工農兵織物商店付近(写真:張海濤)
下:改修工事後の長江路(写真:陳登余)


上:1995年10月に撮影された旧合肥駅の待合室(写真:劉長路)下:現在の合肥駅(写真:孫友文)


上:1958~59年に行われた合肥百貨大楼建設の様子(写真:呉允芬)
下:2012年に空撮された合肥百貨大楼。すでに周辺は高層ビルに囲まれている(写真:呉允芬)


上:1990年、同市政府広場で緑都デパートを建設中(写真:資料)
下:2008年8月完成直後の旧市政府広場のBRT(バス高速輸送システム)バスターミナル(写真:庄道龍)


上:1978年に上空から撮影された、同市内の蕪湖を取り囲む公園(写真:黄欣)
下:2015年9月に撮影された包河区の浮庄石橋。もともと石橋があった場所にはすでに新しいアーチ形の橋が架けられ、橋の周辺は自然に囲まれている(写真:劉建国)


上:80年代の城隍廟(写真:宋業国)下:現在の城隍廟(写真:劉翔)


上:95年11月に撮影された勝利路から旧合肥駅への道(写真:劉長路)
下:改修工事後の明かりがともる勝利路。道の先には新しい合肥駅がある(写真:童新伝)


上:1995年時の淮河路(写真:閆煒) 下:現在の淮河路の夜景(写真:唐大雲)


上:2007年1月に撮られた同市巣湖北側のほとり(写真:束従余) 下:同湖の北側のほとりから撮影された、新しい姿。2016年7月撮影(写真:束従余)


上: 2003年当時の栢景湾(合鋼三廠区)(写真:李明) 下:現在の栢景湾。2018年撮影(写真:李明)


上:1990年代の同市第4浄水場のろ過池と沈殿池 下:2018年4月、通水前に試験を行っている新第3浄水場


上:1980年代中頃の同市の発電所。1986年12月撮影(写真:包鵬) 下:2018年5月現在の同市発電所の姿(写真:張小楠)


上:1988年の旧東門三橋(写真:李明) 下:現在の新しくなった同橋(写真:李明)


上:同市五里墩に立体交差橋が建設される前(合肥市都市建設檔案館) 下:2017年8月に撮影された「五里飛虹」という立体交差橋(写真:張大崗)
人民中国インターネット版 2019年8月22日