孫立成=写真
 |
代表団が福田康夫元首相(右から4人目)を訪問 |
黙々と尽力した人々
 |
沈明 広西チワン族自治区党委員会宣伝部副部長 |
暑さの厳しい7月。中国国民の災害に見舞われた日本への思いを背負って、中国の外文局が組織した地方政府対外宣伝幹部訪日団の一員として、盛夏の季節に日本を訪ねました。日本の中央政府や地方の要人、マスコミ、そして宗教・文化界の方々と幅広く交流し、中日友好、両国マスコミ交流・協力、そして相互信頼の諸問題などについて、友好かつ率直な討論を行いました。また、数多くのメディアや文化施設を見学し、この一衣帯水の隣国に対する初歩的で直感的な理解ができました。
とくに印象深かったのは、日本には指導者レベルの要人や、宗教・マスコミ・文化界にも、中日友好のためにコツコツと長期にわたって尽力してきた方々がたくさんいることでした。
たとえば、「新福田主義」を打ち出し、中日友好のために大きく貢献した元首相・福田康夫氏は会見の席上で、国際情勢がどんなに変わろうとも、中国と日本という隣り合うアジア大国はともに努力し、緊密な交流を続け、友好かつ正常な関係を維持すべきだと繰り返して強調しました。また、両国の各階層が頻繁に交流を行い、訪日する各団体は到るところをよく回ってよく見、日本を鏡とし、透明で平面的な視点で客観的に日本を観察し反映してほしいと述べました。
中日間の最大規模の民間基金―笹川日中友好基金の笹川陽平氏は会談の場で、中日間のトラブルを避けずに、家族のように率直に問題を話し合ってほしいと語りました。いかに日本軍国主義の影響を防ぐかという筆者の質問に対して、笹川氏は感慨深げに次のように述べました。「戦争は中国の人々に多大な災難をもたらしただけではなく、日本国民にも深刻な災難をもたらしました。幼いころ母親といっしょに親族の遺体を見送った光景が忘れられません。大多数の日本人は戦争に反対しています。ごく少数の右翼勢力が騒動を起こしています。彼らは絶対多数の日本国民を代表していません」
日本仏教の律宗の総本山である唐招提寺では、西山明彦執事長が自ら案内してくれました。西山氏は鑑真和上が中日文化交流を推進した功績を偲び、また趙樸初氏がいまわの時に彼に言った言葉を感慨深く振り返りました。「どんな迂回曲折があっても、中国と日本は代々友好を受け継いでいかなければならない!」
メディアは「推進器」に
 |
欧陽蘇勤 江西省人民政府新聞弁公室主任 | 今回の旅は、私の初の日本訪問でした。中日両国間の友好の現状とその発展について、メディアは何を為すべきかというのが、私のこれまでの関心事でした。今までも多少分かってはいましたが、所詮「紙上の空論」。今回の実地視察で日本の各界、とくにメディアの方々と多方面にわたって話を交わしたことにより身をもって体験し、より深く理解することができました。正に「百聞は一見にしかず」です。
どの座談会でも日本側の司会者から、中国代表団の皆さんが日本の各方面について率直に質問や意見を出してください、また、両国の国民間の友好を発展させるにはまず相互理解と交流を強化することが大事です、と言われました。私たちと友好的な協力関係を結びたいという深い誠意が伝わってきました。これは中国と日本が一衣帯水の隣国で、両国国民間の友好は伝統的な基礎があり、両国国民がさらに互いに理解と関心を持ちたいと願っていることを示しています。
 |
共同通信社を訪問 | しかし逆に見れば、メディアは両国国民の相互関心や理解の強化のためにやらなければならないことがまだたくさんあるとも言えます。国際交流の中でメディアの役割はどんどん大きくなり、とりわけ新しいメディアの出現によって、「地球村」がより現実味を帯びてきました。8日間の旅の中で、日本のテレビや新聞などのメディアに、中国、特に中国の社会経済発展についての報道が多くなく、わずかな報道も局部的なマイナス面を取り上げたものが多いことに気付きました。それは中国のメディア界にも言えることです。日本の多くのメディア関係者との交流の中で、彼らもまた同じ見方をもっていました。このような現象は両国国民のよりいっそうの相互理解と交流を妨げます。中日交流の中で、特に中日関係がやっと波風を乗り越えた今、メディアは当然多くの責任と義務を担い、両国国民のよりよい友好関係の「推進器」になるべきです。メディアはその機能をいっそう発揮し両国間の架け橋になるべきです。客観的な、真実の、全面的な報道を通じて、両国国民の相互関心と理解を深め、両国国民の友好関係をさらに発展させなければなりません。
互いに関心を持つことは相互理解を深める前提で、誠意をもって交流するのは友好を強める最も重要な条件です。メディアは両国国民の交流願望を載せる舟です。中日のメディア関係者たちが手をつなぎ、相互協力と交流を絶えず強めていけば、両国間の国民の友好関係を健康的に発展させることができます。
|