須藤みかさん(ノンフィクションライター)  
 
 上海在住者ならではの視点で、社会や暮らしに関する最新レポートを発信する須藤みかさん。万博が迫る上海の街や人の意識について、細やかな観察を語ってくれた。

●生活面の変化はいかがですか?

便利になったと思うのは、地下鉄網の整備です。朝夕時の慢性的なタクシー不足や渋滞状態に感じていたストレスを解消してくれそうです。また、長期滞在する外国人が増加したこともあって、生活に便利なサービスや店が格段に増えたと思います。消費者の視点に立ったきめ細やかなサービスも企業によっては見受けられるようになりました。いいものはすぐに取り入れていくというスピードの速さは、さすが進取の気性に富む上海だなと思います。

起工式直後の日本産業館

●周囲の上海や、日本の人たちの反応で印象的なことは?

日本のパビリオンのアテンダントへ募集をしたという人たちの話を聞くようになりました。語学留学を終えて日本へ帰国しても、この不況の中で留学経験を生かした就職先を見つけるのは容易ではないでしょう。「日本の顔として、中国の人たちに日本のことを伝えたい」「万博という得難い経験をすることで、次のステップにつなげたい」という熱い思いが実現すればいいなと思います。

●須藤さん自身の万博時のご計画は?

私自身にとっても、初めての万博となります。見学に行くことをとても楽しみにしています。各国の建築家によるパビリオンの個性的な外観を見比べるのも楽しみの一つです。今回日本からは政府館以外にも日本産業館などが出展しますが、この産業館は日本とも縁のある歴史ある江南造船所跡地を利用した「エコ型万博」を標ぼうしています。どのようなものになるのか、期待をしています。また、日本のパビリオンが中国の人たちにどのようなメッセージを発信できるのか、そしてそれを中国の人たちがどう受け止めるのかも関心のひとつです。

万博建設現場

●万博は、今後の上海にどのように影響しそうでしょうか? 万博の開催によって、上海の人びとは大国に生きる人としての自信をますます深めるでしょう。それに伴って、マナーも向上すればと期待しています。国際都市としての真価が問われることになるのは、万博が終わった後だと思います。であるならなおさら、次代を担う若い世代に見てほしいと思いますが、上海だけでなくその近郊に暮らし、上海よりも経済的にも情報的にも格差のある環境に置かれている子どもたちにこそ上海万博を見てほしい。それによって、未来への大きな夢を抱くことができるなら、上海万博開催がより一層意味のあるものになるのではないか思います。

プロフィール
ノンフィクションライター。出版社勤務を経て、上海へ留学。その後、北京週報社に勤務。現在は、上海の社会や暮らし、出版事情、在中日本人の労働事情などに関するエッセイやコラムなどを発表している。著書に、『上海発! 新・中国的流儀70』『上海ジャパニーズ 日本を飛び出した和僑24人』(ともに、講談社+α文庫)など。共著は、『コレなに?これアリ?中国人』(小学館)ほか。上海で夢に向かって生きる日本人女性を主人公にしたNHKドラマ「上海タイフーン」(08年放映)では、「上海風俗考証」を担当。また、「エンブリオロジスト――いのちの素を生み出す人たち」で09年の小学館ノンフィクション大賞を受賞、中国以外の新しい分野にも活動の場を広げている。

 

人民中国インターネット版

 

 
 
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850