中国共産党第18期中央委員会第4回全体会議では、「中国の特色ある社会主義法治体系を建設し、社会主義法治国家を建設する」全体目標が確立された。また、「高効果の法治実施体系」、「法に則った行政の深層からの推進、法治政府の早急な建設」、「法治業務チーム建設の強化」などの形成を法に則って国を治めることを全面的に推進する重大任務としている。法律の施行にうまく取り組むことは法に則って国を治めるの全面的推進に対する重要な作用を明示し、法律の実施をいかに強化するかという課題のために、基本的な遵守すべき原則を提供した。
法律制度が効果的に実施できるかどうかは、法律体系と法治体系の連接に関わっている。万全な法律規範体系及び高効果の法治実施体系、厳密な法治監督体系、効果的な法治保障体系は、法律の施行という「レッドライン」を通じて緊密に結び付いて、中国の特色ある社会主義法治体系の全体像をともに形成する。社会の法治への認知と理解は、法律の施行段階に集中している。まさにこの意義から述べると、法律の施行は法治水準の高低を最も集中的に体現し、制度の執行力を直接、表すことができる。それと同時に、法律の施行にうまく取り組むことは、公衆の法律意識を高め、全民の法遵守の観念を樹立し、良好な法治環境の創設にとって重要な意義を持つ。
現在の「遵守すべき法律がある」から「法律を必ず遵守する」への邁進は、我が国の法治の発展における必然的な方向性であり、社会主義法治国家の建設に向けた根本的要求と言える。法律を社会において徹底して施行し、法律で紛争を制止するこそ、はじめて法律が公民の合法的権利への保護、社会の秩序ある運行の保証、国家の長期的安泰の擁護といった作用を十分に発揮できる。
各級政府は行政の法執行の主体であり、法治政府の早急な建設は、法律の施行の推進にとっての意義が重大だ。我が国はまさに改革の全面的深化の堅塁攻略期、深水区にあり、利益主体が多元的で、利益をめぐる争い事が交錯し、社会矛盾が多発している。臨機応変に情勢の新たな変化、新たな要求に対応し、「職能の科学的で、権利と責任の法定で、法執行の厳正で、公開・公正で、清廉・高効果で、法を遵守し、信頼される法治政府を早急に建設し」、職能にズレが生じる、権利と責任が曖昧、管理不行き届き、法執行の偏り、腐敗の広がり、人民との利益争いなどを回避し、政府のすべての活動を法制の枠組みの中で展開し、法治の軌道上で運行するように保証してはじめて、公共の利益、人民の利益及び社会秩序を守る重要な責任を担うことができる。
法律の施行は公平と公正を保証し、必ず厳正に法に則った行政を行わなければならない。「法で認められなければ実行できない」という政府の権力運行規則に準拠し、政府権力のリスト制度の推進に注力し、行政の裁量権を規範化し、責任主体と運行プロセスを明確化することによって、行政の法執行におけるズレや執行超えと執行不足を避けることができる。これで、複数の担当者による法執行の重複、選択性法執行、人情による法執行などの乱れた現象を途絶し、各種違法行為に対し法に則って厳格な処罰を与え、人民群衆の切実な利益を保護しなければならない。規範化された法執行、文明的な法執行を堅持することによって、全社会が法律の威厳を真に実感するように働きかけることが求められる。政務の公開を全面的に推進することによって、人民群衆が行政権力の策定、執行、結果などの各段階をすべて理解するように促すことは、法律施行の監督を強化し、公平な正義を擁護するためにプラスとなる。
法律の有効な実施はやはり素質の高い法治チームに依存している。その思想・政治の素質、業務・仕事の能力、職業の道徳レベル、特に法治意識、目的意識、サービス意識が、国の法治レベルやその人民の心中にあるイメージを直接決定しており、社会全体の法治に対する自信にまで影響を及ぼす。法治従事者の思想政治建設を強化し、法律執行者の「必ず法律に忠実でなければならない」の信仰を強化し、法律の規定に従って率先して権力を行使し、法律を厳格に遵守し、厳格に法に基づいて事を処理する模範的行為を競って行い、法律の遵守を名誉とし、違法を恥ずかしいとする社会的雰囲気の形成を率先して推し進め、人々が社会主義法治の忠実な尊重者、自覚的な遵守者、堅固な防衛者となることを競って行うようリードしてゆく。
「法令が滞りなく行き渡れば、紀律や気風が自然と公明正大となり、治まれない国はなく、感化されない人民はいなくなる。」法によって国を治めることを全面的に推進するに従って、法律制度はきっと国を治め行政に取り組むことへの各方面及びそれぞれの一環までを貫徹し、改革の共通認識を凝集し、発展の行為を規範化し、矛盾の解消を促進し、調和のとれた社会を保障する方面でより積極的な役割を発揮し、法治中国建設の絶えまない前進を推進してゆくだろう。
新華網日本語 2014年10月28日
|