
湖北省南西部と湖南省北西部に境を接する酉水河の両岸に、古い歴史をもつトゥチャ(土家)族が代々集まり住んでいる。
酉水河畔の竜山県は湖南省側に位置する。県内の35万9700人のトゥチャ族のうち、トゥチャ錦織に精通する職人は4034
人。ここには、錦織の織機が3814台あり、図案が撈車河一帯だけで200種類以上も伝わっている。
2005年、中国軽工業連合会および中国工芸美術学会は竜山県に「中国トゥチャ錦織の里」という栄誉ある称号を授けた。2006年、トゥチャ錦織は、最初の国家レベルの無形文化遺産リストに登録された。
西蘭カ普の伝説

トゥチャ族の錦織は、トゥチャ語で「西蘭カ普(シランカプ)」といい、漢語では「花模様の施された布団」を意味する。
言い伝えによれば、大昔のトゥチャ族の山村に、西蘭という少女がいた。聡明で美しい彼女は、生花を採集して織機の上に挿し、その花を見ながら五色の絹糸で手早く織機を操り、錦に花模様を織りこんだ。その錦織はきわめて美しく、「カ普」と呼ばれた。
西蘭はこの世のすべての花をカ普に織りこむことを決心した。お婆さんたちにさんざん尋ねてみたものの、誰もが「天下の花はすべてここに咲いている」と答えるのみであった。彼女は満足せず、会う人ごとに尋ねてまわった。
ようやくあるお爺さんから、「後山にある樹齢999年の赤い実のなる木は、昼間は目に見えないが、夜中になると真っ赤な花が咲く」という話を聞く。そこで彼女は深夜に起き出し、夜の暗さも寒さも恐れず後山に入り、その木の前に座り込み、夜毎待ち続けた。ついにある夜、その木が真っ赤な花でいっぱいになるのを見ることができた。彼女は大喜びで、一番美しい花を摘みとって織機の上に挿し、模様を織り始めた。

はからずも、彼女に嫉妬心を抱いていた食いしん坊で怠け者の兄嫁が、西蘭は夜毎に後山で恋人と逢引しており節操がないと父に告げ口する。酒に酔っていた父はそんな言いがかりを真実と思いこんでしまう。憤慨した父は西蘭の部屋に飛び込み、わけも聞かずに、そばにあったハサミを取り、西蘭に投げつけた。驚きの叫び声を上げて織機の上に倒れこんだ西蘭の血が錦にはね上がり、一面真っ赤な花が咲いた。
死んだ西蘭は小鳥になったのだという人もいる。毎年清明節の雨の後、山村へ飛んで帰ってきて、トゥチャ族の人々に畑を耕し、種をまくよう催促する。
人々に「陽雀(ホトトギス)」と呼ばれるこの鳥は、トゥチャ錦織の「陽雀花(ツツジの花)」の図案において優美な鳥形の模様にもなっている。西蘭はトゥチャ族の人々の心の錦織の女神と見なされており、トゥチャ錦織を「西蘭ソィ普」と呼ぶ。
トゥチャ族の女の子は7、8歳で母から技術を習いはじめる。嫁入りのとき、「西蘭カ普」の花模様の布団はもっとも貴重な嫁入り道具とされる。
錦織の里・洗車河

美しい伝説に促されるようにして、トゥチャ錦織の里――洗車河へ向けて出発した。「洗車」はトゥチャ語の「草河」の発音から来たもので、河の両側にたくさん青草が茂っているためにこの名前がついた。
錦織工芸坊の張光準総経理の案内で65キロほど車を走らせ、洗車河鎮に到着した。
道端の民家の門前に立てられた木の看板に、「葉英土家錦織工場」と書かれている。主人の葉英さんに招かれ、部屋を通り抜けて後ろの露台に出ると、2台の織機が並んでいた。トゥチャの吊脚楼(高床式の住居。土台を柱で支え、はしごで上り降りする)が洗車河のほとりに建てられている。澄みきった川水が柱の脚の下を流れてゆく。対岸の大きなガジュマルの木、吊脚楼、そして河辺で洗濯をする女性たちの姿に、美しい桃源郷へ導かれるような心持ちになる。
あたりを見回してみると、そう遠くないところに洗車河鎮の代表的な建築――風雨橋が見えた。
風雨橋は、18世紀に建てられた長さ85メートル、幅4メートルの橋で、高さ9メートルの2つの橋脚と3つの橋洞から成る。橋の上は、約1メートルほどの通路を残し、両側に小さな屋台がずらりと並んでいる。人の往来が盛んで、にぎやかな市をなしている。
1968年に生まれた葉英さんは、幼いころから織ることや刺繍することが好きであった。中学校を卒業すると故郷へ戻り、農業に従事し、錦を織り始めた。この地にはこんな言葉もある。「錦を織らない娘など、育てた甲斐がない。勉強しない息子など、ブタを育てたも同じこと」。
かつては農民の服装から布団まですべてが錦織で作られていたため、錦を織ることができるということは、女の子の最低限の技能であった。女の子たちは錦を織ることが好きで、自分が使うほか、市場で販売し、家計の足しにする。
葉英さんは18歳のとき錦織の工場に就職し、たちまち中堅の技術者となった。やがてあちこちから招請され、錦織の指導をしに行くようになった。数年前に故郷へ戻り、自分の工場を立ち上げた。錦織の腕のよい親戚や友達を集め、加工してもらい、自身はデザインしたり、仕事を配分したり、技術面のチェックや販売を担当する。現在彼女の工場では百種類以上の製品を生産することができ、中国各地へ向けて販売している。
葉英さんが自身の作品と、昔のお年寄りたちによる作品のコレクションを見せてくれた。「西蘭カ普」はさまざまな色の絹糸と木綿糸を縦糸と横糸に、古い織機を使って手織りで作られたものである。

トゥチャの錦織はかつて服飾品や子ども用品、寝具などに用いられた。現在、近代的な紡織技術の導入にともない、トゥチャ錦織で作られた服装は次第に少なくなり、主に使われているのは布団の表と子供のスカートなどとなっている。
布団の表の錦織は3枚から成っている。1枚は幅が1尺(1メートルの3分の1)あまりあり、一般的に織機で作られる錦織はこの幅であるため、3枚をつなぐとちょうど布団の表になる。布団の表の中心には美しい花の模様が描かれ、主に動植物、幾何学模様、器物、文字がデザインされる。伝統的な図案は約200種類あまりに及ぶ。図案の名前と形には、8勾、18勾、48勾、犬の歯、猫の足跡、九輪の梅の花、ヘゴの花、テーブルなどの模様がある。いずれもトゥチャ族の生活環境の中から汲み取られたものであることが、ひと目見て分かる。図案の施された布団の表はほぼ、赤、藍、青の三色の絹糸を縦糸、さまざまな色の絹糸と木綿糸を横糸として、織機で縦横に織り込まれ、裏側から織られてゆく。
スカートは、1メートル四方の黒い手織り木綿や綿フランネルの三面のふちに、それぞれ約十五センチの錦織が飾られている。家では赤ちゃんをくるむ産衣になり、外では赤ちゃんにかぶせるマントになる、祖母から孫への贈り物である。
機織の音の絶えない撈車河
葉玉翠の物語と「土家民俗錦織工芸坊」
……(全文は1月5日発行の『人民中国』1月号をご覧下さい。)
人民中国インターネット版
|