マーポー豆腐(麻婆豆腐)
![]() |
廖八鳴 PROFILE |
四川生まれ、北京育ち。その他多くの場所で生活した経験を持つ。南方料理、北方料理を問わず、おいしいものはなんでも大好き。1993年より日本在住。現在芝浦工業大学、日中学院などで教壇に立ち、中国語及び中国文化を教える。日本での暮らしが長いため、本場の中国料理の味が恋しくなり、日本で手に入る材料で中国料理を作る研究を続けている。 |
のちに、この店は、人気メニューの「陳麻婆豆腐」を店名にした。地元では、陳麻婆豆腐店はブランドを守るために、陳家に嫁いでくる女性にはみな、あばたがあるとさえいわれている。
日本へは、四川出身の料理人陳建民氏が麻婆豆腐を伝えた。彼は日本人の口に合うように改良を加え、花椒粉(ホアジアオフェン)をふりかけず、トーチジャン(豆豉酱)の代わりにオイスターソースを使った。
私はやっぱり四川風の味付けが好きなので、できる限り本来の方法で作っている。豆腐を炒めるとき、にんにくの茎の部分を入れるのが本式だが、日本では手に入らないので、鍋を火にかけた後に、ネギのみじん切りを加えている。これも成都の家庭ではよくある簡易的な方法である。 「麻辣(しびれる辛さ)」の味付けは、料理が冷めにくく、後味はさっぱりとしていて、香りは食欲を誘う。みんなに愛されているメニューだ。

材料 | |
![]() | |
材 料 絹豆腐 1丁 豚ひき肉 50g 生姜 5g にんにく 10g 細ネギ 3本 サラダ油 50cc トウバンジャン 大さじ1 トーチジャン 小さじ1 砂糖 小さじ1~2 塩 小さじ1 醤油 小さじ1 日本酒 小さじ2 片栗粉 50g ごま油 小さじ1 花椒粉 小さじ2 |
作り方 | |
![]() |
❶ 生姜とにんにく、細ネギをみじん切りにする。豆腐をサイコロ状に切り分ける。 ❷ 鍋にサラダ油50ccを入れて中火で熱し、豚ひき肉を入れて、返しながら炒める。肉の色が変わったら、鍋から出す。 ❸ 油の残った❷の鍋にみじん切りにした生姜とにんにく、トウバンジャン、トーチジャンを入れ、焦がさないよう混ぜながら30秒炒める。 ❹ サイコロ状の豆腐を加え、豆腐の表面が赤く変わるまで、形をくずさないように炒める。 ❺ 砂糖、塩、醤油、日本酒を加える。火を弱火にして水溶き片栗粉を加え30秒ほど炒め、とろみがついたら、火を止める。 ❻ ❷の豚ひき肉をまぜ、ごま油、細ネギのみじん切り、花椒粉をふりかける。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
人民中国インターネット版