チベット自治区の歴史

チベットの歴史 紀元前から先住民が青海・チベット高原に住んでいた。その後、長い歳月を経て、チベット高原に分散した多くの部落が次第に統一して現在のチベット族となった。

 

チベット人民は唐代(西暦618~907年)の連年の征戦、唐朝とトバンの和親、宋代(西暦960~1279年)の馬と茶の取り引きと貿易往来、元代(西暦1206~1368年)の版図の統一と民族和睦、明代(西暦1368~1644年)の古道の往復、清代(西暦1644~1911年)のゲルク派扶助と領土強固から近現代の風雲の変化まで経歴した。

 

トバン王朝時期

 

7世紀の初め、強大な唐朝が中原地区で樹立され、それによって同地区の300余年にわたった混乱・分裂の局面に終止符が打たれた。それと同時に、チベット族の民族英雄ソンツェン・ガンポは10余の部落を併合して、チベット高原の最初の統一した政権――トバン王朝を樹立した。ソンツェン・ガンポは西暦641年に唐朝の王女文成公主を妻として迎え、唐朝と政治、経済、文化などの面できわめて友好的な関係を保ち、トバンと唐朝が200余年も頻繁に行き来する「甥と舅のよしみ」の関係を樹立した。

 

西暦821年、トバン王のチラブパポは3回も人員を長安に派遣して盟約を行うことを願い出た。唐の穆宗は官吏に盟約を行うために来たトバンの官吏と長安の西郊外で盛大な会盟儀式を行うよう宰相らに命じた。翌年、唐朝とトバンはラサの東郊外で盟約を行った。会盟が唐の長慶元年(西暦822年)と二年(西暦823年)に行われたため、歴史上「長慶会盟」と呼ばれている。会盟の双方は歴史上の「和が同じに一家である」という甥と舅のよしみを再確認し、今後の「国が一つである」について協議した。この会盟の内容を記載した石刻「唐番会盟碑」は3つあり、その一つはサラ市のチョカン寺の前に立っている。

 

西暦842年、トバン王朝は王室の内輪もめと部族の間、辺境守備将軍の間の混戦のために分裂、瓦解し、互いに隷属しない地方勢力がたくさん現れた。これらの勢力はそれぞれ一地方を陣取って互いに征伐しあい、戦争は400余年も続き、そのため故郷を離れ、今日の甘粛、青海、四川、雲南などの地区に分散して行ったトバンの人は少なくなかった。チベット高原で暮しているトバンの各部族は、トバン王朝が滅亡した後の3世紀余りの間に割拠して自立し、互いに討伐しあい、経済と文化の発展をひどく妨害した。

 

元朝時期(1271-1368年)

 

13世紀初め、蒙古族の指導者ジンギス汗は中国北部で蒙古汗国を樹立した。1247年、チベットのサキャ派高僧バンチダ・ゴンガギェルツェンは蒙古汗国の王子クタンと涼州(今の甘粛省武威市)でチベットの諸部族が蒙古汗国に帰順し、その定めた地方行政制度の内容を受け入れることを協議、決定し、サキャ地方政権を樹立した。1271年、蒙古汗の政権は国号を元と定め、1279年に全国を統一し、統一の中央政権を樹立した。こうして、チベットはついに元朝の中央政府が直接管轄する行政区域となった。

 

チベット地方の歴史的伝統、社会状況、自然地理条件、民族と宗教信仰など諸方面の特徴にかんがみて、元朝はチベットの行政管理に対し若干の特殊な政策と措置をとった。

 

第1、西暦1270年、元世祖のフビライはチベットの宗教首領、サキャ派の僧侶パスパを帝師に冊封した。これは中国の歴史上初めて設立された僧官の最高職務であり、その後それが制度となり、帝師という職は皇帝が直接任命する中央政府の高官となり、全国の仏教を統率し、チベットの地方事務をも管理した。

 

第2、元朝は建国初期に、チベット地方の軍事、政治事務と全国の仏教事務を専門に管理する釈教総制院(西暦1288年に宣政院に改称した)を設置した。宣政院使(主管の官吏)は一般に丞相が兼任し、副使は帝師の推薦した僧侶が担当した。これは中国の歴史上初めて設立されたチベットの事務を専門に管理する中央機構である。

 

第3、チベット地方の行政区域を区画し、各クラスの官吏を設置し、帝師によって管轄される。

 

13世紀中葉にチベット地方が正式に元朝の版図に入れられたあと、中国では数代の王朝が興廃し、中央政権がたびたび交替したが、チベットはずっと中央政府の管轄下に置かれていた。

 

1   2   3    


 
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010) 8837-3057(日本語) 6831-3990(中国語) FAX: (010)6831-3850