2009年6月
|
|
| ■特集 |
|
|
|
|
弊誌元副編集長 安淑渠 |
| 中国の文学を世界に紹介した 楊憲益、グラディス・ヤン夫妻 |
丘桓興 |
| 真実の中国を世界に伝えた イスラエル・エプスタイン |
張春侠 |
|
神宮寺 敬 | |
|
カメラが捉えた「あの時」「あの人」 |
魯忠民 |
| 未来に向けた新たなスタート |
沈暁寧 |
| 多彩なルートで 世界とつながる |
高原 |
| ■社会・経済 |
|
|
江原規由 |
|
|
丘桓興 |
| 王浩 |
| ■歴史・伝統・観光 |
|
|
李暁山 |
|
|
阿南・ヴァージニア・史代 |
| ■カルチャー・スポーツ |
|
|
|
|
|
水野衛子 |
|
|
王秀閣 大澤慶子 |
| ■中国・日本・世界 |
|
|
趙啓正 |
|
許金龍 | |
|
|
加藤嘉一 |
|
「大中物産杯日本語弁論大会」事務局 | |
|
|
于文 |
|
|
服部絢子 |
|
■トピックス「情報の扉」 |
|
|
■中国語新辞苑 |
|
|
■VOICE・編集後記〔とじ込みページ〕 |
|
人民中国インターネット版

さらに中国を理解していただくために 中国国際出版グループ総裁からのメッセージ
中国と世界を結ぶ知の架け橋 外文局60年の歩みと現在
チャイナ・パワーを読み解く⑰
国づくり60年⑥
レポート
大メコンに生きる(最終回)
遼・金王朝 千年の時をこえて⑥
廖先生の中国料理教室③
映画のセリフで学ぶ中国語(65)
快楽学唱中文歌♪
随想 世界とつきあう⑥
レポート
Beijing’s Eye(最終回)
弊社徐耀庭社長 長野県日中友好協会を表敬訪問
@Chinaわたしと中国