2008年11月号
| ■特集 |
|
|
|
|
特集① グラビア 忽然と出現したもう一つの上海/新幹線の経験から高速鉄道へ/「雪中に炭を送る」の円借款/167倍になった海外留学生/内蒙古の砂漠を緑に/心に焼きついた「高倉健」/競争と協力が並存する時代 |
魯忠民 |
|
特集② 対談 中国も日本も「改革途上国」 |
馮昭奎さんVS加藤嘉一さん |
|
特集③ 寄稿 こうして「改革・開放」は始まった |
張雲方 |
|
特集④ 寄稿 君子も「銭」を語るべし |
高洪 |
|
特集⑤ インタビュー 庶民の言葉で交流できる 日中関係を築こう |
| ■社会・経済 |
|
|
蕭評 李冰 |
|
|
江原規由 |
|
|
楊振生 |
| ■文化・科学 |
|
高原 |
|
盧茹彩 |
| ■伝統・観光 |
|
|
劉世昭 |
|
|
文・写真=阿南・ヴァージニア・史代 |
|
|
李暁山 |
|
|
棚橋篁峰 |
|
|
魯忠民 |
| ■中国・日本 |
|
|
|
于文 | |
|
賈秋雅 | |
|
|
鈴木富美子(莉麗) |
| ■カルチャー・スポーツ |
|
|
水野衛子 |
|
|
王洋 末永由希 朱丹陽 |
| ■「とじ込みページ」 |
|
|
|
|
|

中国の「改革・開放」と日本
特別寄稿
チャイナ・パワーを読み解く⑩
わたしの一日(53)
世界遺産めぐり(51)
慈覚大師円仁の足跡を訪ねて(23)
大メコンに生きる⑤
中国茶文化そぞろ歩き⑪
太極拳よもやま話⑩
@chinaわたしと中国
映画のセリフで学ぶ中国語(56)
快楽学唱中文歌♪
中国の切手 北京2008年パラリンピック
三国人物の隈取り⑨ 夏侯惇