People's China
現在位置: 連載笈川講演マラソン

日中経済プレゼン大会

ジャスロン代表 笈川幸司

今週3つ目の日本語コンテスト、第5回清華野村杯日中経済プレゼン大会を成功裏に終えることができた。

これは4年前、清華大学野村研究所の松野豊副所長と、助手をしていたわたしの教え子と3人で始めた大会だ。

個人的な感想を言えば、レベルは全国大会よりも高く、中身が濃い(全国大会優勝者が揃って出場するためだ)が、手作りでほんとうに心暖まるコンテストだ。

コンテストが始まるひと月ほど前に、松野先生が学生たちを集めて勉強会をする。発表指導を施すのだ。

出場者たちは互いに競争するというより、互いに学び合う同士として見ているところも面白い。結果発表が終っても、和気藹々とした雰囲気が会場を包む。

実は、四年前に始まったコンテストは多い。

それまでは、日本語学生サークルKODAMAが月一回行っていたが、それを各大学で担当するようになったからだ。ここで、現在行われている北京のコンテスト事情を記したい。

北京大学        北京市歌唱大会

清華大学        北京市朗読大会、清華野村杯日中経済プレゼン大会

北京第二外国語学院 全国通訳大会、北京市アフレコ大会

対外経済貿易大学  中華杯スピーチ大会、北京市アフレコ大会

首都師範大学     広島大学杯全国スピーチ作文大会

北方工業大学     全国知識大会

外交学院        北京市アフレコ大会

北京理工大学     北京市大学二年生スピーチ大会

北京郵電大学     北京市七大学理工系アフレコ大会

北京工業大学     北京市朗読大会

北京語言大学     北京市歌唱大会

北京科技大学     北京市映画アフレコ大会

北京林業大学     北京市多言語アフレコ大会

北京師範大学     北京市朗読大会

中国伝媒大学     大中物産杯スピーチ大会

その他

早稲田大学       北京市朗読大会(一年生、二年生)

日本大使館       北京市男子スピーチ大会

清華大学次世代    声優招待イベント、アニソン(アニメソング)大会年2回

さて、話を日中プレゼン大会に戻そう。

今回は、20名の中から9名が決勝戦に選出。優勝者は、北方工業大学三年・楊征遠さんだった。彼は、当日の予選で3位以内が決勝に進めるコースを選び、その日、朝5時に起き、北京の西のはずれの石景山からはるばる清華大学にやってきた。

予選を3位で乗り切り、決勝戦へ進出。全国大会優勝者、また、優勝候補が揃う決勝戦で、ひとり輝きを放ち、たった一日で頂点に上りつめた。

今回のテーマは中国人の創造力。

この大会は、スピーチ大会とは違う。調べに調べ、勉強しなければ中身のある発表にはならない。この大会で二等賞に入った北京第二外国語学院三年・徐文峰さんは「大学に入って2年半、やっと熱中してできることに出あった。今回の成績は残念だったが、次回もぜひ参加したい」と語った。

清華大学院生・林宇さんは、「このテーマに惹かれた。このテーマを通し、自分の思いを日本の皆さんに伝えたかった。『中国人のパクり文化』を揶揄する日本の皆さん、日本のマスコミにひと言。日本人のいう『パクり』をしてこなかったから、日本の文化はどうなっていただろう。文字さえもなかったかもしれない」。

2008年に始まり、年、一二回行われているこの大会。

全国大会で優勝し、燃え尽き症候群に陥り、目標を失ってしまった学生たちに新たな目標を提示してくれたのがこの日中経済プレゼン大会。

できたら、中国にきているすべての日本人留学生たちに見せたいが、あまりにもレベルが高すぎる。ショックを受け、立ち上がれない日本人留学生たちの姿が想像できる。

しかし、同じ日本人として、ショックを受けたあとに強く立ち上がる勇気を持って欲しいと願っている。

笈川幸司

1970年埼玉県所沢市生まれ。元衆議院議員公設秘書。元漫才師。

2001年に北京に来て、10年間清華大学、北京大学で教鞭を取る。10年間、中国人学生のため、朝6時に学生とのジョギングから始まり、夜中までスピーチ指導を無償で行い、自ら日本語コンテストを開催、中国全土の日本語学習者に学ぶ機会を提供している。また、社会貢献をすることで、日本大使館、日本国際交流基金、マスコミ各社、企業、日本語界から高い評価を得ている。2011年8月から2012年7月までの一年間、中国540大学で11万人の日本語学習者を相手に「日本語の発音、スピーチの秘訣」についての講演を実施する予定。「ジャスロン日语学习沙龙」のホームページ:http://neo-acg.org/supesite/

 

人民中国インターネット版 2011年11月24日

 

同コラムの最新記事
後輩たちが続く~北京市アフレコ大会
コンテストはどんな場所か?~北京市日本語朗読大会
日中経済プレゼン大会
スピーチコンテスト開催にあたって
早稲田杯北京市日本語朗読大会開催