リースー族
 


 人口は約57万4856人。

 主に雲南省怒江リースー族自治州に集中的に居住し、少数は付近の州・県と四川省塩源、塩辺、木里に分散して居住している。
 
 リースーの言葉を使用し、この言語は漢・チベット語系、チベット・ミャンマー語派、イ語分支に属する。 前後して3種の文字を使ったことがある。それは欧米の宣教師の作った表音文字、維西県のリースーの人が作った音節文字、新中国成立後に作ったローマ字のような新しい文字である。これは今ではリースー族の間で普及されている。

 リースー族は以前から原始宗教を信奉し、20世紀の初めに、欧米の宣教師が入ってきてからは、少数の人たちがキリースートあるいはカトリックを信奉するようになった。

 リースー族はながい歴史をもつ民族で、その民族名は唐の時代に最初に使われ、今も使われている。リースー族はイ族、ナシ族と密接な関係がある。唐の時代の「烏蛮」をルーツとしている。8世紀の頃、リースー族の祖先は金沙江の両岸一帯に居住した。16世紀の中葉、略奪、抑圧に反抗し、戦争を避けるため、多くのリースー族の人びとは部落長の引率の下で怒江地域に移住した。リースー族の人たちは辺鄙な高い山の中で暮らし、生産力水準が低く、焼き畑農法や狩猟など原始的な生産活動を主としていた。20世紀50年代になってもまだ氏族社会の残存が顕著な形で残されていた。怒江地域だけでも虎、熊、猿、蛇、羊、魚、蜂、鼠、鶏、鳥、竹、麻、茶など10種類の氏族の呼称があり、これらの呼称にはそれぞれ崇拝するトーテムが存在している。新中国成立後、リースー族の人たちにとって新しい人生のスタートであった。特に交通の発展によって、リースー族の人たちは交通の不便な山奥から出て、経済、文化は急速な発展を遂げた。


アチャン(阿昌)族 ●イー族 ●ウイグル族 ●ウズベク(烏孜別克)族 ●オウンク(鄂温克)族 ●オロチョン(鄂倫春)族 ●回族 ●カザフ(哈薩克)族 ●キルギス(柯爾克孜)族 高山族 ●コーラオ族 ●サラ(撒拉)族 ●ジーヌオ(基諾)族 ●シェ族 ●シボ(錫伯)族 ●シュイ(水)族 ●ジン(京)族 ●タジク(塔吉克)族 ●タタール(塔塔爾)族  ●ダイ族 ●ダフール(達斡爾)族 ●チベット(蔵)族 ●チャン(羌)族 ●朝鮮族 ●チワン(壮)族 ●チンプオ(景頗)族 ●トウ(土)族 ●トゥチャ(土家)族 ●ドアン(徳昂)族 ●トーロン(独竜)族 ●トンシャン(東郷)族 ●トン族 ●ナーシー(納西)族 ●ヌー(怒)族 ●ハニ(哈尼)族 ●パオアン(保安)族 ●プーラン(布朗)族 ●プイ(布依)族 ●プミ(普米)族 ●ぺー(白)族 ●ホーチォ(赫哲)族 ●マオナン(毛難)族 ●満州族 ●ミャオ(苗)族 ●メンパ(門巴)族 ●蒙古族 ●モーラオ族 ●ヤオ(瑤)族 ●ユイグー(裕固)族 ●ラフ族 ●リー(黎)族 ●リースー族 ●ローバ(珞巴)族 ●ロシア(俄羅斯)族 ●ワー族