立秋にスイカを食べる風習「啃秋」

2024-08-09 17:05:00

二十四節気の13番目「立秋」が今月7日午前8時9分に到来。中国には、立秋の日に、「啃秋」というスイカなどのウリ系の果物を食べる風習がある。この風習には、「酷暑をかじって、爽やかな秋を迎える」という人々の願いが込められている。新華網が伝えた。(編集KM)

「人民網日本語版」2024年8月8日

関連文章