-
10月28、29日、「新青年・未来へ――アジア青年音楽盛典」が江蘇省南京市で開催される。中国外交部アジア司、中日韓協力事務局、中国―ASEANセンターなどの指導・支援の下、中国外文局アジア太平洋広報センター、江蘇省ラジオテレビ総台などが共同で企画し、中国版TikTokの抖音がプロデュースする。
-
全国日本経済学会2023年次総会並びに中日の現代化実現政策と実践比較学術シンポジウムが9月23日に開催された。同シンポジウムは全国日本経済学会が主催し、中国社会科学院日本研究所が運営した。
-
中日平和友好条約締結45周年を祝うイベントが19日夜、東京の板橋区立文化会館で開催された。
-
在日中国企業協会主催の「中日平和友好条約締結45周年記念祝賀会」がこのほど、東京のホテルニューオータニで開催された。
-
中国の呉江浩駐日大使は15日、東京富士美術館で開催される「中日平和友好条約締結45周年 世界遺産 大シルクロード展」の開幕式に出席し、スピーチを行った。
-
中国の呉江浩駐日大使は15日、第19回アジア競技大会(杭州アジア大会)の日本選手団結団式に出席した。
-
「心に映る中国」日本人がとらえた中国フォトコンテストの授賞式が6日午後、東京の中国文化センターで開催された。
-
中国の呉江浩駐日大使はこのほど、冬季五輪スノーボード金メダリストである蘇翊鳴選手の佐藤康弘コーチと会談した。
-
『人民中国』日本語版は今年、創刊70周年を迎えた。70年、840号――この間、『人民中国』は常に中日友好を貫き、時代と中日関係のホットな話題に寄り添い、日本の社会に向けて真実で立体的で全面的な中国を示してきた……
-
東京も雨となったものの、各地から来たパンダファン約200人が、東京中国文化センターを訪問し、上野動物園で暮らしているオスのパンダ「比力(日本名・力力、リーリー)」の18歳の誕生日を祝った。
-
「中日平和友好条約」締結45周年を記念して、第1回中日友好交流都市青少年囲碁交歓大会が11日に東京で開幕した。
-
1978年に結ばれた日中平和友好条約からさかのぼること6年前の72年に、日中共同声明が締結されている。この二つの政治文書によって日中関係は飛躍的に発展し、まさに礎となった。
-
第6回西日本地区中日友好交流大会が7月31日、日本の香川県高松市で開催された。会議では、中日各界の代表が中日関係の発展推進について広範な意見交換を行った。
-
中日平和友好条約締結45周年記念ならびに『平成皇后美智子』出版座談会が21日、北京で開催された。
-
中日平和友好条約締結45周年を記念し、趙樸初ら両国関係の発展に多大な貢献をした仏教界関係者をしのぶイベントが、中国駐大阪総領事館と中国外文局アジア太平洋広報センターの共催で6月6日に京都市で行われた……