民生改善
1.人民大衆が何らかの面で不幸せ、不愉快、不満足を感じているならば、われわれはその面で力を入れ、あらゆる方法を講じて人民大衆の悩みや困難を解消しなければならない。
2.民生は大衆から最も近く、大衆の生活に最も密接な事柄だ。根気強く民生活動にしっかりと取り組み、打ち出された全ての案件をやり抜き、一つ一つ物事を処理し、大衆が変化を目にして実益が得られるようにしなければならない。
3.民生の弱い部分を補い、民生の難題を解決し、民生をしっかりと下支えする。
4.各級の指導幹部は党の大衆路線を貫徹し、党の根本的趣旨を胸に刻み、大衆の望むところに気を配り、大衆の急ぐところを急ぎ、大衆が良い生活を送れるように全ての精力を傾けなければならない。
5.より多くの温かみのある措置を実施し、より多くの民心に温もりを与える行動をしっかりと行い、心を込め、情熱を傾け、力を尽くして人民大衆にとって喫緊の問題を解決し、共同富裕の実現のための道のりを積極的に模索しなければならない。
6.困窮している人々に対し、われわれは特に配慮し、特に思いやり、特に関心を持って、彼らの不安や困難を取り除く手助けをしなければならない。非常に困窮している人々の特性と求めに対して的確な施策をし、しっかりと、的確に、うまく下支えできるようにしなければならない。
7.人民を中心とすることを堅持し、発展の促進と民生の保障を重要な位置に置き、政策と措置の実施、行動の展開のいずれにおいても民生・福祉に利するかどうかを第一義としなければならない。
8.人民の利益を大いに図り、人民の憂いを大いに解消し、発展の中で民生の弱い部分を補い、社会の公平・正義を促し、育児・教育・所得・医療・養老・住居・救済などの面で絶えず新たな進展をもたらし、全ての人民がより多くの獲得感を得られるようにしなければならない。
9.人民の生活が安定すれば、人々の心は安定し、社会は安定する。自信を強め、人々の心を温め、結束できる世論環境を作り出さなければならない。
10. 民生の保障と改善には終点がなく、絶えず新たな出発点があるのみだ。