私と一緒に歩んでくれる―ドラえもん

2025-01-10 15:46:00

楊灝 大連民族大学外国語学院 

世界は広くて、不思議なことがたくさんあります。無邪気な子供たちと不思議な魔法を持ったドラえもんが、次々とファンタジーの世界を切り開いていきます。子どものシンプルな願いが詰まった万能のポケットに、タイムマシンを乗せて、子どもの世界に飛び込んでいきます。 

「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にやってきた猫型ロボットで、小学生の、のび太の生活の困難や問題を解決していくという、遊び心あふれる楽しい作品です。子供から大人になるまでの過程では、どうしても思うようにならないことがたくさんある中で、ストーリー中の、友情、親情、愛情など、さまざまな事柄は、私を深く引きつけました。子供の頃の私は、これらの未知の事に夢中になりました。もちろん、今の私も依然として好きです。 

一方で、同じ作品を見返してみると、子どもの頃と今では、当然ながら違うと感じることもあります。経験を重ねるうちに、ドラえもんというテクノロジーに満ちたキャラクターのメリットとデメリットがますますわかってきました。まず、のび太の勉強についてです。学生にとって成績はもちろん重要で、毎回0点を取るのが怖くて家に帰るのが嫌なのび太は、ドラえもんに過去の出来事を消してくれるように頼みます。もちろん、勉強のために努力することもありますが、やはりドラえもんの道具を使って近道をしがちです。これは全ての学生が憧れていることです。現実ではあり得ないことですが、そのあり得ないことが生活のように目の前に入ってくるところが、このアニメの魅力です。次にのび太は日常生活で、よくドラえもんから色々な道具を借りて、ジャイアンやスネ夫たちと楽しく遊んだり、時には喧嘩をしたりします。彼らの間には、たくさんの素晴らしい思い出があります。 

ドラえもんは子どもたちが望むことを簡単に実現し、絶滅した恐竜を見たり、タイムマシンに乗ったり、奇妙な道具を使ったりすることも可能です。ドラえもんは未来から来たハイテクロボットですが、現実では、実現は難しいでしょう。この点から、作者は想像力があまりにも豊かで、子供たちの無邪気な幻想が、このアニメの中で具現化されたものになっています。ドラえもんのポケットには、子どもたちの夢がぎっしり詰まっていて、私たちの成長に寄り添ってくれるのです。 

私はもう大人になりましたが、生活の様々な挑戦に直面しても、心には子供のような純真さと幻想を持っています。『ドラえもん』は不思議な道具だけでなく、友情や夢、勇気の物語も響かせてくれます。人生の道がどんなに複雑でも、童心を忘れずにいることで、忙しい中でも幸せな瞬間を見つけられます。まるで決して消えない童話の夢のように、それは私や夢を抱く全ての人に寄り添ってくれるのです。 

 

関連文章