立秋

2021-08-06 09:32:10

二十四節気は中国の世界無形文化遺産で、東アジア諸国と共有されている。日本の大家による節気に関する俳句の中国語訳コーナーは、開始から数年、読者の皆さんの好評を得てきた。今年からは、中国の文人による節気を賛美した詩歌も追加し、東方諸国の詩歌の「和して同ぜず」の美感を体感できるようにした。さらに、中国の著名な篆刻家・書道家の駱芃芃さんを迎え、手書きの俳句と漢詩に加え、彼女の節気に関する篆刻作品も掲載することとした。「俳、詩、書、印」の調和の美を共に鑑賞しよう。

 

王丹丹=イラスト

立秋 八月七日

{りっしゅう}立秋の{かがみ}鏡の{なか}中に{かぜ}風が{ふ}吹く

橋本寅男

立秋凉意生

独坐人犹在镜中

已感起秋风

王衆一

节至立秋明镜里

今朝萧瑟起金风

(王岩

 

{あき}秋{た}立つや{にしなつ}西夏の{ゆうひ}夕日{がらんさん}賀蘭山

王衆一

塞外已秋天

煌煌西夏忆幽远

夕照贺兰山

王衆一

西夏立秋斜照敛

落霞辉映贺兰山

(王岩

簡体字(中国)・常用漢字(日本) 対応表

-猶 -風 -節 -憶 -遠 -

 

漢詩

《立秋》

(宋)刘翰

乳鸦啼散玉屏空

一枕新凉一扇风

睡起秋无觅处

满阶梧叶月明中

 

{りっしゅう}立秋

 {りゅうかん}劉翰 (宋)

{にゅうあ} 乳鴉{}啼き{さん}散じて{ぎょくへい}玉屏{むな}空し

{いっしん}一枕の{しんりょう}新涼{いっせん}一扇の{かぜ}

{ねむ}眠りより{}起き{しゅうせい}秋声{もとむ}覓る{ところ}処なし

{まんかい}満階の{ごよう}梧葉{げつめい}月明の{なか}

関連文章