私と中国の「心友」と「ママ友」
立花 理恵
私は、3人の子供がいる専業主婦だ。
中国に行ったことはない。中国語も話せない。
海外どころか、日本人にも自分から話しかけて友達を作れるタイプではない。
圧倒的にシャイな主婦である。
そんな私が人生最も辛い時に助けてくれたのは二人の心友とママ友だ。
その当時は、バリバリと働いて、キラキラと輝くキャリアウーマンを夢見ていた。
しかし、現実は甘くなく、私は念願の正社員として入った会社を、
たった数年で鬱寸前で退職し、大きな挫折感と無気力感でいっぱいになっていた。
思いきり活躍し、経済的にも親に恩返ししたいと思っていたのに、結局親の元に・・・出戻りの引きこもりニートになっていた。
誰とも会いたくない、そんな時に私は2人の中国人に出会ったのだ。
一人は黎さん、もう一人は維佳。
生活の為渋々始めたコンビニのアルバイト先で留学生の黎さんに出会った。
それまで中国といえば、ニュースでみる日本嫌いの人しかいないと本気で思っていた。
しかし、黎さんは違った。
「よろしくお願いします!」と丁寧に挨拶し、日本語を流暢に話し、仕事もテキパキこなしてしまう。
日本人よりも仕事ができる中国人だったのだ。
私と年齢も変わらないのに異国の地でこんなに真面目に働いている・・。
黎さんの仕事に対する姿勢は、コンビニの仕事なんて・・・と思っていた私にも火をつけ、いつしか「心友」と日本語と中国語を交えながら、二人でどんどんコンビニの売り上げを伸ばしていった。
そうして、少しずつ黎さんと仕事をしていくうちに自信を取り戻した私は、もう一度、社会人として頑張ろうという気持ちが湧いてきたのだ。
そして私は夢叶い、再就職を果たした。
いつか日本とビジネスするのが夢だと言った黎さんは、大学卒業のため帰国。
その後自分なりに仕事を精一杯頑張り、結婚、妊娠、出産と人生を順調にライフチェンジしたと思った矢先に、また私は挫折することになったのだ。
転勤族との結婚で、初めての育児と仕事復帰は新天地。
毎週のように保育園からのお迎え要請の連絡に、まだ友人もできず、新しい職場でも実績のない私は孤独感でいっぱいになりながらあちこちに謝罪をする毎日で疲弊していた。
そんな時にもう1人の中国人、維佳からメールが来たのだ。
「理惠,好久不见,你最近过得怎么样?今天真的很累啊,他们刚刚睡下,我还要做家务。我在这里好几年了,也是没有什么朋友。基本没有自己的时间。」
大学院生だった維佳はちょうど黎さんと同じ時期に知り合った。
当時、挫折中で友人には会いたくないけど、あまりに退屈で仕方ない時に、「日本人の友達が欲しい」と書いてあった維佳のブログを見つけて、連絡をして出会ったのだ。
維佳は日本語は全く話せない。私も中国語は全く話せない。
でも人との会話に飢えていたおしゃべりな年頃の二人の女子達は、電子辞書片手に恋の話や、お互いの国の(恋愛)文化について何時間もカフェで話していたのだ。
私は辞書を片手に「私も!私も疲れてクタクタだよ!!」
と必死で近況を返信した。
私たちは相変わらずお互いの国の言葉を話せないけれど、お互い大変な状況を聞いて欲しくて、何日もかけて返信しあった。
「理恵はよく頑張っているよ!」
私の裏での努力をわかってくれたような気がして、その言葉をかけてもらった時、私は号泣してしまった。
そしてその時に、たった一人、それがどの国の人であろうと、理解してくれる人がいるだけでこんなにも心は救われるんだと、心と心の繋がりに国境は関係ないのだ、と理解した。
もし『ママ友は誰か?』と聞かれたら私は真っ先に維佳を思い浮かべるだろう。
思えば私が人生で自信を無くしてしまった時、優しい言葉で助けてくれたのは中国人のこの二人なのだ。
日中には様々な政治的、歴史的背景の問題があるが、私が経験した様なこの心と心の繋がりの輪が広がり、いつかこれらの問題を乗り越えた素敵な関係になることを心から願っている。