第3回中日異文化コミュニケーションにおけ翻訳実践シンポジウム

2021-05-14 14:20:58

 中日異文化コミュニケーションにおける実践的能力を向上させるため、人民中国雑誌社は522日より、オンライン生配信の形で、「第3回中日異文化コミュニケーションにおける翻訳実践シンポジウム」を開催いたします。

 

講演形式:アプリ「騰訊会議(VooV Meeting)」を使用したオンライン生配信

参加費用:750元/人、学生証提示で2割引き(600/人)、同じ学校の学生3人が同時に応募する場合は1人無料

 

スケジュール

Part 1

司会者のあいさつ

820825

司会者:徐一平

全国翻訳専門資格(レベル)試験日本語専門家委員会副主任

 

Part 2

830930

発表者:王衆一

人民中国雑誌社総編集長

テーマ:翻訳の道と技術-異文化コミュニケーションと翻訳実践の考え方

 

Part 3

9351035

発表者:範大祺

当代中国世界研究院対外話語創新研究センター主任

テーマ:党政治関連文献を正確かつ効率的に和訳し、「中国の声」を上手に伝える

 

Part 4

10551155

発表者:宋剛

北京外国語大学日本語学院通訳翻訳専攻(MTI)教育研究部主任、通訳翻訳研究センター主任

テーマ:思想政治+レッスン+実践の大学翻訳通訳教育チェーンの構築

 

Part 5

13451445

発表者:修剛

博士指導教員、中国中央編集翻訳局ポストドクター科学研究センター指導教官

テーマ:中日翻訳における異文化要素-および対日話語体系の構築について

 

Part 6

14501550

発表者:蔡院森

ベテラン同時通訳者

テーマ:中日の言語的特徴を比較し、流行語の翻訳通訳について語る

 

Part 7

16101740

円卓討論

テーマ:外国語教育の中への思想政治教育の組み込み-どのようにして外国語を上手に勉強し、「中国の声」を上手に伝えるか

参加者:修剛教授、王衆一総編集長、楊玲教授、李運博教授、李俄憲教授、徐微潔教授

 

 

QRコードをスキャンしてお申し込みください

問い合わせ先:13501356325 人民中国雑誌社崔建華(微信も同番号)

 

関連文章