沈暁寧=聞き手
開会式では1824台のドローンが地球などを形作る空中パフォーマンスを披露した
感染拡大の中の励ましと団結
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会に向けた世界の視線はおそらく複雑なものだろう。新型コロナウイルス感染症の流行以来、最初の世界的なスポーツ大会として成功を願う一方、日本、特に東京の感染症対策に気をもんだ。
7月23日、4回目の緊急事態宣言の発令中にもかかわらず、1年延期された東京五輪は世界の注目の中でついに幕を開けた。しかし、感染症という特殊な背景にあったからこそ、東京五輪はかつての大会と比べて特別な価値を持つものになった。
国連のグテーレス事務総長は、東京五輪の開会式に寄せたビデオメッセージで、「五輪精神は人間の最善なものを表し、新型コロナという困難にある私たちを鼓舞し一つにする」と述べた。その意味で、東京五輪は東京や日本のものだけではなく、五輪精神に賛同する全人類のものだ。その開催は人類が新型コロナに打ち勝つ意志と決意、能力を示した。
開会式で入場する中国選手団
北京冬季五輪の参考に
日本と中国で前後して開催される東京オリ・パラ大会と北京冬季五輪は、どれもグテーレス氏が言った「全世界の人たちを鼓舞し一つにする」使命を担いながら、同時に感染症による大きな圧力にも直面している。
東京五輪は北京冬季五輪に先駆けて開催されたため、感染症対策の下で展開された各種の措置は、北京冬季五輪にとって直接かつ現実的な参考としての意義を持つ。
中国の感染症対策は世界的に優れたものだが、感染症の世界的な流行の下で、五輪のような世界的なスポーツイベントをいかに安全かつ順調に開催できるかについては、まだ多くのことを学ばねばならない。東京五輪は私たちに「観察見本」を提供してくれた。
今回の中国代表団には、50人余りからなる北京冬季五輪組織委員会の視察団が含まれている。彼らは北京冬季五輪の組織や運営、管理などの各活動と各段階について最高の準備をするために、国際オリンピック委員会や東京五輪組織委員会、さらに北京冬季五輪の協力パートナーなどの各関係者と緊密に交流するだろう。東京五輪の成功経験であれ、不備・不十分な点であれ、北京冬季五輪にとっては分析・研究し、参考にする貴重な価値がある。
東京五輪の聖火リレーで、長崎県では復元された「遣唐使船」が登場、中日両国の唐代の盛んな文化交流の様子が再現された
両国関係の安定発展に注力
東京五輪と北京冬季五輪の準備期間中、中日両国の指導者は互いに相手国の五輪開催を支持することで共通認識に達した。特に東京五輪が新型コロナの感染拡大の影響で延期を余儀なくされた状況下、中国側は常に日本側が東京五輪を開催することを支持してきた。
今回、中国は国外で開かれる五輪としては過去最大の総勢777人の選手団と約900人の報道陣を派遣した。さらに、東京五輪の感染症対策で必要なクラウドコンピューティング技術および各競技の国際公共放送の制作・中継においても、中国側は大いに支援している。これらは、中国の実際の支持を物語っている。
一方、日本側では、東京オリ・パラ競技大会組織委員会の橋本聖子会長が開催前に孔鉉佑駐日大使と会見した際、日本側は中国との五輪での協力強化を重視しており、東京大会が北京冬季五輪に順調にバトンをつなぐことを期待していると述べた。東京五輪の延期で開催の間隔が1年短縮されたが、北京冬季五輪にとって日本側の姿勢は間違いなくプラスと考えて良いだろう。
また報道によると、孔大使と橋本会長は中日両国が相次いで五輪を開催することをきっかけに、多様なスポーツ交流・協力を繰り広げ、両国関係の改善と発展に新たな弾みをつけることについても共通認識に達した。これは、中日関係の改善と安定した発展を促す上で積極的な役割を果たすだろう。
特に注目すべきは、五輪が両国の人々の顔を合わせて交流する機会を直接増やせることだ。これは今の時期において非常に重要で得難いことだ。新型コロナによる感染症拡大で、この1年余り中日の人的交流はほぼ停止状態になっている。いくらハイテク手段で交流できても、その効果は顔を合わせたコミュニケーションにははるかに及ばない。
中日関係は昨年から、順調な状態から停滞へと起伏が現れた。島を巡る紛争が再び浮き彫りになり、東中国海の情勢は緊張をはらんだ。日本はたびたび台湾など中国の核心的利益に関わる問題を取り上げている。このような状況では、両国の人々の顔を合わせた交流はいっそう重要になっている。
感染症の影響で、五輪という場での人々の接触は限られているが、結局は「ないよりまし」だ。たとえこのような接触が両国間の構造的な相違の解消を意味していなくとも、少なくとも双方の意思疎通の障壁を突破し、正確な情報を伝え、誤解・判断の誤りを減らし、相互信頼を増進するのに役立つだろう。
いずれにしろ、東京五輪と北京冬季五輪を巡る中日の相互支持と協力には、両国関係と世論環境の改善や双方の対話・コミュニケーションの回復に条件作りという重要な役割を果たすことが期待されている。
人民中国インターネット版 2021年8月3日
チャイナネット | 北京週報 | 中国画報 | 人民網日本語版 | 新華網日本語版 | 中国国際放送局 |
駐日本中国大使館 | 日中友好協会 | 東方書店 | 全国翻訳専門資格レベル試験ネット | ||
CCTV大富 | Searchina | 大連中日文化交流協会 | 中国湖南 | 中国山東網 | 故宮博物院 |
東方ネット | 沪江日語 | 中日之窓 | 博看网 | 日本通 |
人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。
本社:中国北京西城区百万荘大街24号 TEL: (010)6831-3990 FAX: (010)6831-3850
京ICP備14043293号-1