SEARCH
  • 政治経済
    • 中日経済のいま
    • チャイナ・パワーを読み解く
    • 北京—東京フォーラム
    • おすすめ新刊
  • 社会民生
    • メディア話題
    • 躍動と感動 14億人のものがたり
    • 私の上海ライフ
    • 予告
  • 文化観光
    • 美しい中国
    • 中国の諸民族
    • 中国紅茶の旅
    • 漢俳よもやま話
    • 時のひと▼芸術大家
    • 快楽学唱中文歌
    • 切手
    • いま、北京の街角から
  • 中日交流
    • Panda杯 全日本青年作文コンクール
    • 笹川杯作文コンクール
    • 楽らく対訳
    • 新語ネット語
首页>中日交流
  • 相互理解を深めた8日間 2024年笹川杯訪日団交流記
     日本科学協会の招聘により、「笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール」「笹川杯全国大学日本知識大会」「笹川杯日本研究論文コンクール」の入賞者と引率教諭の45人が、2月17~24日の8日間にわたって日本を訪問。
  • パンダ「シャンシャン」とつながるオンライン交流会が東京で開催
    中国公共外交協会、在日本中国大使館、澎湃新聞が共催した、昨年中国へ返還されたジャイアントパンダ「香香(シャンシャン)」の様子をオンラインで中継するファンイベントが9日、東京で開催された。
  • 友好都市天津・神戸巡り 新たな交流の形を模索
    中日平和友好条約締結45周年と天津市・神戸市の友好都市締結50周年を記念する「『神戸と中国』写真・キャプションコンテスト~KOBEの魅力と中国の魅力~」が昨年12月に開催された。
  • 天津浜海国際空港と東京を往復する国際定期貨物便が就航
    天津浜海国際空港によると、日本航空(JAL)が運航するボーイング767-F貨物機が4月14日、同空港に着陸し、中日の両地を結ぶ国際定期貨物便の正式な就航がスタートしたことを明らかにした。
  • 日中一帯一路促進会基調講演会が東京で開催
    日中一帯一路促進会基調講演会がこのほど、東京で開催された。中国の呉江浩駐日大使は日中一帯一路促進会の招待を受けて講演した他、同会の浜田和幸会長、大野芳一代表理事、輿水恵一衆議院議員ら各界の関係者と意見交換を行った。
  • 中日ハイレベル人文交流フォーラムが東京で開催
    中日ハイレベル人文交流フォーラム(主催:中国公共外交<パブリック・ディプロマシー>協会、在日本中国大使館)が10日、日本の東京で開催された。
  • 「劇場版 再会長江」の完成披露試写会が東京で開催
    中国を拠点に多くのドキュメンタリーを撮影し続けている竹内亮監督が手掛けた映画「劇場版 再会長江」の完成披露試写会が今月7日、在日本中国大使館で開催された。
  • 「第三回茅台杯中日国際交流卓球大会」が東京で開催
    「第三回茅台杯中日国際交流卓球大会」が4月6日と7日の2日間にわたり、東京の新宿コズミックスポーツセンターで開催され、卓球愛好者約800人が参加した。
  • 千住博が愛する中国の伝統色
    伝統的な日本画の技法で描く大作「滝」。その作者として知られるのは、日本の芸術家・千住博氏(66)だ。
  • 日本の松山バレエ団が訪中 バレエを懸け橋に交流
    日本の松山バレエ団青年代表団がこのほど北京や上海を訪問し、中国の舞踊芸術界を代表する高等教育機関や団体と交流を行った。
  • 日本の高松市中学生訪中親善訪問団が江西省南昌で交流イベントに参加
    江西省南昌高松中日友好会館で3月28日に開催された春を祝うイベントに、日本の香川県高松市第26回中学生訪中親善訪問団と江西科技師範大学の学生代表および江西省南昌市の漢服愛好家合わせて約60人が参加した。
  • 75歳のバレリーナ・森下洋子さんが中国で再び「白毛女」を披露
    中国人民対外友好協会が3月27日夜に開催したレセプションパーティーで、日本の松山バレエ団の森下洋子団長(75)が「白毛女」のヒロイン「喜児(シーアル)」の姿でサプライズ登場。
  • 米国や日本にとって中国は依然として最大の留学生送り出し国
    中国の留学エージェント・啓徳 (EIC) 集団が17日に北京で発表した「2024中国留学白書」は、各方面のデータを公表しており、米国を始めとする複数の国々にとって、中国は最大の留学生送り出し国となっていた。
  • 宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか」が4月3日に中国で公開へ
    米アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞したばかりの宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか(中国語タイトル『你想活出怎様的人生』)」が4月3日に中国で公開されることになった。
  • 新しい形による中日言語文化の交流と共有
     北京師範大学外国語言文学学院日文系、日語教育教学研究所が主催し、日本の筑波大学人文社会系リサーチユニットなどが共催した2校の学術交流会10周年記念シンポジウムが3月10日、北京師範大学で開催された。
  • 中日交流 >
    監督への道を照らした輝く星 俳優・宇津井健さんとの思い出
  • 新語ネット語 >
    拉胯
  • 楽らく対訳 >
    婚礼
  • 揮毫でたどる日中往来 >
    忘れ得ぬ廖承志夫妻
  • エッセイ・草創期の『人民中国』 >
    校正とレイアウト
  • 新語ネット語 >
    恋爱脑
MAGAZINE
  • 特集 『悟空』『三体』に乗...
  • この人に聞く 人と自然の調...
  • 美しい中国 邯鄲

2025年5月号

  • 表紙一覧
  • バック·ナンバー
購 読
  • デジタル版
  • Wechat
  • 雑誌購入(日本)
  • 雑誌購入(中国)
两京.jpg
  • 周明伟黄友义等出席全国政协十二届一次会议
  • 1234
  • 「笹川杯 本を味わい日本を知る作文コンクール2025」作品募集 2025年Panda杯全日本青年作文コンクール募集事項 『レベル式論説体中国語読解講座』2020下期コース開講のお知らせ 第8回人民中国杯 日本語⇄中国語国際翻訳・通訳コンテスト開催
l-1.jpg
w330h60.jpg
w330.jpg
题图.jpg
w330-1.jpg
m.jpg
新疆banner-w330n60.jpg
特集バンク
More >
  • U020210106367975553765.jpg
    新型コロナウイルスによる肺炎との戦い
  • 新時代を導く改革開放
  • 2024ボアオ・アジアフォーラム
コラム
More >
  • 京SAY
  • 40代から始める日本人の中国生活の記録
  • 節気の俳句
  • パンダと学ぶ節気ごとの健康法
  • 中国当代文学ガイド
  • 切手
  • 予告
  • 人民日報・元東京特派員が語るあの時
  • 中国、望見心耳
チャイナネット 北京週報 中国画報 人民網日本語版 新華網日本語版 中国国際放送局
駐日本中国大使館 日中友好協会 東方書店 全国翻訳専門資格レベル試験ネット
CCTV大富 Searchina 大連中日文化交流協会 中国湖南 中国山東網 故宮博物院
東方ネット 沪江日語 中日之窓 博看网 日本通

人民中国インタ-ネット版に掲載された記事・写真の無断転載を禁じます。

本社:中国北京西城区百万荘大街24号  TEL: (010)6831-3990  FAX: (010)6831-3850

京ICP備14043293号-1

互联网新闻信息服务许可证10120190016号

违法和不良信息举报电话:86-10-68357014

中国外文局亚太传播中心(人民中国杂志社、中国报道杂志社)版权所有,未经书面授权禁止使用