中国人民抗日戦争記念館、設備・施設の改造のため休館
社会問題になっている中国の職業病
エイズのオンライン報告システムを実施
西蔵の人口が273万人、平均寿命67歳に
外交部報道官「日本は実際の行動で歴史に責任を」
中国、世界最大のデジタルシネマ市場に
中国、地震津波予報システムを完成

北京で、2004年度日本対中円借款供与調印式
住宅ローン金利の調整について 中国人民銀行の周小川頭取
北京、30億元を投入して公共交通システムを改善
北京五輪のマスコットとして、青海省がチベットカモシカ申請
中国紅十字会、インドネシア地震被災区に30万ドルを寄付
専門家、中国人の日本の安保理常任理事国入り反対、署名活動が積極的行為だと評価
外交部、「日本は中国の軍事費問題で客観的な立場を取るべきだ」
中韓関係シンポで中国の初代駐韓大使が講演

外資系企業の所得税優遇の撤廃、タイムテーブルが決まる
国家観光局、すべての都市が外資系旅行社にオープン
江丙坤・国民党副主席、大陸部を訪問
中露外相が電話会談
中国の対外貿易の不足点について 貿易促進委会長
対中国貿易摩擦の3大特徴 貿易促進委会長
西蔵全県に電力供給が実現
シルクロードの文化財保護を推進 新疆
衛生部、雲南と河南にエイズ抑制チームを派遣

農業生態環境の中日合同プロジェクトに成果 広西
国家森林公園5カ所を新規設立 西蔵自治区
黄河自然保護区、鳥インフルエンザ対策活動が進む
中国金融市場に2つの構造的問題 中国人民銀行
中国最大の石油貯蔵基地、上海に建設へ
日本の対中無償文化援助調印式が北京で行われる
布達拉宮の修理工事、スタートから2年 経過は順調

「ファッションの都」を目指す北京
専門家、北京五輪の安全対策について語る
上海の高層ビルが世界最多 立法によって高層建築物を制限
「釣魚島への日本の一方的行動に反対」外交部報道官
「中国の軍事的脅威」はどこから来るのか
中国・カザフ石油パイプライン、全線で着工
国有企業めぐる05年の新措置 担当部門責任者
国有資本に予算制度の導入を 担当部門責任者
国有企業からの資産流出について 担当部門責任者
愛知万博が開幕 「自然の叡智」テーマに
「中国なしに国際経済政策調整は困難」社科院研究員

第三次発展期をともに迎える中国大陸部・中国香港・台湾省のインターネット産業
北京、雑貨市場で販売禁止となったブランド品が48銘柄に
世界で百万人サインキャンペーン、日本の安保理常任理事国入りに反対
上海、民間教育の発展に尽力
胡錦濤国家主席、朴鳳柱朝鮮首相と会見
都市生活レベル世界番付、北京132位、上海102位
チベット、年内に全行政村でラジオ・テレビ視聴が可能に
外交部報道官、繊維貿易摩擦は保護貿易政策が原因
中国、10海域の油田で外資受け入れへ
ガソリン価格を調整 出荷価格は1トン300元アップ
南中国海に新天然ガス田 中国海洋石油

北京水務局々長、水道料金の再値上げを示唆
愛知万博中国館のイメージキャラクター、西湖の水を日本へ
中国の専門家が砂漠化地域植生の「生態回復剤」を開発
中国 アメリカと日本に次いで世界で三番目の医療市場に
中国外交部、中国のEUによる対中国武器禁輸解除という要求と台湾海峡地区の情勢とは関わりなしと表明
中国、土壌保全で著しい成果
温家宝総理、朴鳳柱・朝鮮首相と会談
北京市、五輪開催中のホテル宿泊料に上限
ライス米国務長官訪中が及ぼした大きな影響
中国、飲用水の安全確保に対する資金投入を拡大
大陸の台湾ビジネスマン、『反国家分裂法』を支持

上海虹橋空港、大規模改造
労働部長「2兆元超の老齢年金不足は政府が補てん」
布達拉宮広場の拡張工事始まる 西蔵・拉薩
先進国の対中投資、まだ少ない 国務院発展研究センター
「2020年にGDP4倍」の目標、前倒し実現の可能性
中国が世界に提供するチャンス 発展改革委・馬主任
国際的な協力・競争を4方向で強化 曽培炎副総理
李肇星外交部長、ライス米国務長官と会談
呉儀副総理、米国との両国貿易の基本的な均衡実現を表明
唐家セン国務委員、中米関係には理解と信頼の強化が必要と表明
蔵族初のパイロット、中国国際航空に入社
温家宝総理、「金融改革を揺ぎ無く遂行」と強調
胡錦涛国家主席、台湾問題の妥当的な処理は依然として中米関係の健全発展で鍵となる問題だ表明
温家宝総理、中米関係がブッシュ大統領の第2任期中に更に大きく発展するよう期待

中国初のチベット旅行発展15年総合計画策定
中央政府機関・沿海地域省・直轄市の94人の幹部が東北三省に赴任
民主建国会、「反国家分裂法」を支持
九三学社、「反国家分裂法」は平和法律だと表明
ロシア在住華僑・華人、「反国家分裂法」への支持を表明
中国、初のチベット族パイロットを育成
裏千家 茶道講演会・デモンストレーションが北京で開催
18歳以下の信仰を禁じる法律なし 外交部報道官
三大経済圏の都市間鉄道、国務院が計画を原則承認
国際社会、中国全人代の『反国家分裂法』の採択を支持
沙祖康大使、歴史を正視するよう日本を促す
住宅ローン政策を調整 金利、頭金率など
宇宙船「神舟」号と楊利偉飛行士、小惑星の名に

四大経済ブロックの名が出揃い 地域経済発展の青写真が完成
北京 7月に五輪関連施設資材の買付に着手
平和統一・台湾同胞保護・反「台湾独立」の法(評論)
2020年には基本的に高校教育が普及
西北地区と西南地区を結ぶ鉄道が来年着工
愛知万博の中国イメージキャラ、日本へ出発
マダガスカルとキルギス、中国の「反国家分裂法」の公布を支持
海外の学者、「反国家分裂法」の採択を高く評価
中国の法学者、「反国家分裂法」は国際通例に符合すると強調
中国、環境保護指標を地方政府責任者の業績評価システムに採り入れ

中国の結婚式の変遷 年配者は伝統を、新世代は個性を重んじる
「反国家分裂法」制定をロシア、パキスタンなど評価
民営経済の四川省経済成長への貢献度が60%以上に
南中国海をASEANとの協力の海に 外交部報道官
ダライは西蔵独立を放棄すべき 外交部
中国は日本との首脳相互訪問に積極姿勢 外交部
李肇星外交部長、日本の町村外相と電話会談
証券市場、6つの強化点について 温家宝総理
農村部に関する長期政策について 温家宝総理

反国家分裂法(全条文訳)
温家宝総理の政府活動報告(3)
温家宝総理の政府活動報告(2)
温家宝総理の政府活動報告(1)
台湾民衆、「反国家分裂法」は実務的なものだと評価
台湾問題専門家、「『反国家分裂法』は中国の統一を推進させる戦略的な措置だ」と強調
2004年の広東省の一人当たりの消費支出が1万元を上回る
海外在住の華僑と中国人、全人代の採択した『反国家分裂法』を支持
「中ロエネルギー協力は平等互恵」 温家宝総理
中国各地の民衆、『反国家分裂法』の採択を積極的に擁護

温家宝総理の内外記者会見
両会議、科学的発展を実施し、人民生活に注目
温家宝総理、記者会見で中日関係三原則を強調
温家宝総理、「中国政府の農民の土地に対する経営と生産の自主権保証という政策は永遠に変わらず」と表明
「反国家分裂法」草案を採択 全人代
全国政協が閉幕 新政協副主席に董建華氏ら3人
住宅価格の安定抑制を強くアピール
リサイクル経済は環境保護と経済発展の問題を解決する上での抜本的政策
第10期全国政協第3回会議が閉幕 提案は4508件

胡錦涛国家主席 中国中央軍事委員会主席に当選
エイズ予防条例案を提出へ 法的責任を明確化
中国宗教界平和委員会の会長、調和をとれた社会構築のためにしかるべき役割を果たすよう宗教界に呼びかける
海外の華僑、華人及びマスメディア、中国の『反国家分裂法』の制定支持を表明
中央人民政府連絡弁公室、董建華氏の辞職について談話を発表
国務院、全体会議を開き、董建華氏の香港行政長官の辞任を許可
海外の華人、華僑や留学生、胡錦涛国家主席の談話と『反国家分裂法』を高く評価
05年度予算案の審議結果について 財経委員会
財経委員会、経済社会発展計画の審議結果を報告
向こう5年のコンピュータ市場、15.8%の伸び率で成長
国家級経済開発区、04年のGDPが3割増加
学者の語る「調和のとれた社会」

農業部長、海峡両岸の農業協力の前途は明るいと表明
農業部長、「去年、中国は農業発展で重要な成果をあげた」と表明
全人代代表と政協委員、生活困窮者の扶助について語る
王憲章委員「慈善事業の大々的な発展を」
個人情報保護の立法化が視野に
04年の税収増について 国家税務総局
法人所得税の改革について 国家税務総局
全人代常務委員会、今年の活動任務を打ち出す
中国、海外に逃亡した汚職官僚の逮捕に力を入れる
世界最高峰に挑戦 中日女性の合同登山チーム
中国、来年に農民への税金徴収を基本的に撤廃
香港の世論、「『反国家分裂法』は大陸の対台湾政策の新たな構想を表している」と強調

穏健な財政政策について 金人慶財政部長
レート安定は経済の安定・発展にプラス 財政部長
「反国家分裂法」の必要性と実行可能性 全人代
「反国家分裂法」草案:平和的手段による国家統一
中国の愛国主義教育は反日教育ではない(評論)
アルゼンチン、中国全人代の「反国家分裂法」の立法手続きを理解し、支持することを表明
中国の若者文化に階層化、細分化 最新研究
政協委員、「中部振興戦略」について語る

理想は「家庭と仕事の両立」 上海の女子大生
台湾民衆 法によって両岸関係を推進することに歓迎
マツダ、中国に初めて100%出資子会社を設立
中国の裁判と検察の機関、司法体制の改革を積極的に推進
国家レベルの経済技術開発区、迅速に発展
唐家セン国務委員、関連問題の適切な処理や両国関係の推進を中日双方に期待
中国全人代常務委員会、今年の活動任務を提出
第10期全国政協第3回会議、4508件の提案を提出
民主党派からの全国政協委員、「反国家分裂法の制定は、平和統一にとって有利である」と表明

『反国家分裂法』全国人民代表大会に審議提出
「穏健型財政政策」、均衡の取れた中国経済社会の発展に有利
数多くの人たちの運命を変える1つの政策――貧困学生の扶助政策
蕭灼基委員、収入・分配関係の合理化のために3点からなる「処方箋」
代表と委員、大陸はこれまでどおり台湾同胞への善意を示していくと表明
「マクロ規制は長期任務」 国家発改委
馬凱主任「国内立脚と改革開放で資源問題を解決」と表明
江沢民・国家中央軍事委主席の辞任請求を可決 全人代
米国の新たな「中国脅威論」について 李外交部長

温家宝総理、「国際婦人デー」を祝って女性の代表たちを見舞う
中国、これまでに300名以上の女性パイロット養成
射撃の世界カップ選抜大会が終了
世界水泳連盟水泳大会、中国は金メダルを4個
住友商事、家電大手のTCL集団に資本参加へ
中国政府、インド洋地震被災国への援助が被災地再建に移行
中国西部の発展がビジネスチャンス 台湾企業が注目

中国の一連のマクロ規制措置が効果的成果
香港・澳門の委員、「調和のとれた社会」について討議

程法光代表、内資・外資企業の所得税の一本化を提案
上海市民の教育支出がこの8年に2割増加
「当面の穀物供給に問題なし」 段応碧委員
海外の華僑と華人、胡主席の重要談話を高く評価
中国、浮浪児への救済・保護に力を入れる
河南省、エイズの母子感染防止率が100パーセントに
中国の外交政策について 李外交部長
「青蔵鉄道」、来年7月から試運転

胡錦涛氏、両岸関係についての四主張が大反響を呼ぶ
釣魚島とその周辺の島は中国古来の領土 李外交部長
対日善隣友好関係の長期安定は既定政策 李外交部長
胡錦涛総書記、一つの中国の原則を堅持し、決して動揺することはない
日米軍事同盟は二国の枠内とすべき 李外交部長
中日両国首脳による相互訪問について 李外交部長
日本メディア、中国全人代に強い関心を示す
李肇星外交部長、「反国家分裂法」の制定が中国と世界の利益に合致するものだと表明
政府活動報告:05年の政府活動の基本的な構想
政府活動報告:経済成長率は適切であるべき

海外借款プロジェクトの手続きに新規定 発展改革委
中国雲南省の希望工程、14年間で8万人の貧困学生を援助
「都市化は富の蓄積への道」 中国科学院レポート(2)
「都市化は富の蓄積への道」 中国科学院レポート(1)
2005年 中国の経済・社会が直面する十大課題
全人代と全国政協、市民が注目する10大問題
中国、抗日戦争勝利60周年式典の開催を計画

三江水源地生態保護建設、総合計画の実施始まる
全国政協スポークスマンが初の記者会見
重慶市が世界レベルの天然ガス化学工業基地を建設
人民日報 第10期全国政治協商会議第3回会議の開幕に祝賀の社説を発表
上海リニアは今 商業化の成果と課題(経済視点)(3)
上海リニアは今 商業化の成果と課題(経済視点)(2)
上海リニアは今 商業化の成果と課題(経済視点)(1)
上海浦東空港の拡張プロジェクト、投資額150億元
少林カンフー、世界遺産に登録申請へ
北京からの旅客便、就航から40周年 西蔵・拉薩
アジア太平洋都市市長サミット、重慶で10月に開催へ
中国の非国有経済に新らたな発展のチャンス 全国工商業連合会会長
政治協商会議第10期全国委員会第3回会議の各準備作業、終了

立法作業が穏やかに「急行車線」に入りつつある中国
2004年証監会、全人代と政協の提案80余件に回答
31の法律草案、全人代常務委の2005年立法計画に組み入れられる
中国、人権問題を口実にした中国内政への干渉をやめるよう米に要求
中国、6カ国協議のいち早い再開に努力するよう関係各側に要求
温家宝総理 中国とフィリピンとの互恵協力の強化を希望
温家宝総理 中国とASEANとの協力のレベルにアップを希望
賈慶林政協主席、民族活動と宗教活動で確実に行うよう政協委員に要求
国内産業保護へ 「対外貿易障壁調査規則」施行
2004年、全国政協の対外交流活動が頻繁、44カ国を訪問
第22回世界法律大会、9月に中国で開催
賈慶林政協主席、林業建設は調和の取れた社会の構築における重要内容と強調
フォーチュンフォーラム、開幕式会場は天壇・祈年殿

中国は世界一の消費大国に
両大会のプレスセンターがオープン
重慶の環境保護、3方面措置に200億元
杭州に初の国家湿地公園
胡錦涛主席、帰国華僑により大きな役割を果たすよう期待を示す
第11次五カ年計画と2020年までの長期目標の制定に工夫する必要がある 賈慶林政協主席
中国とニュージーランドの2国間協力関係が着実に発展
中国の民族自治区域面積、全国土の64%を占める
戴秉国外交副部長、パレスチナめぐる国際会議に出席へ
李肇星外交部長、韓国外交通商相と電話会談
第10期全国人民代表大会第3回会議、議事日程確定
全人代常務委員会閉幕、『再生可能エネルギー法』などを発表